青森四賢人II
毎日追われてます.
最近,スーパーカーをよく聞いてます.スーパーカーを知ったのはほんの最近,しかも「Japan Count Down」(テレビ東京)のCMで.1997年にデビューしているのに,これまで知らなかったし,自分と同じ年だし,青森だし(?)と,かなりへこむ.でもすばらしい音楽.
スーパーカーは解散し、ボーカルはソロプロジェクトを始めた。今はもう追いかけてはいない。
(2008-03-29)
毎日追われてます.
最近,スーパーカーをよく聞いてます.スーパーカーを知ったのはほんの最近,しかも「Japan Count Down」(テレビ東京)のCMで.1997年にデビューしているのに,これまで知らなかったし,自分と同じ年だし,青森だし(?)と,かなりへこむ.でもすばらしい音楽.
スーパーカーは解散し、ボーカルはソロプロジェクトを始めた。今はもう追いかけてはいない。
(2008-03-29)
何となしにネットサーフィンをしていたら,伊藤俊人が死んだというニュースが目に入った(アサヒ・コム http://www.asahi.com/obituaries/update/0525/002.html).ショッキングな話だ.
最近はバラエティの露出も多く,「踊る!さんま御殿」(NTV)では,よく新婚生活の話をしていた.それだけに,何も言葉が見あたらない.
もう亡くなってしまった人のことなので、ただ偲ぶことしかできない。
(2008-03-29)
吉田恵も結婚.どうしよう?
TBSで好調の「キッズ・ウォー」が夏休みにサスペンス仕立てで再登場.さすが自分までもパクるTBSと感心してしまったのだが,山本恵三プロデューサーのコメントがすごい.「映画『学校の怪談』を意識した、これまでにはないサスペンスタッチになる」一体,何処までパクればいいのか.オリジナリティを全く感じさせないすばらしさ.
またまたTBSネタ。辟易してしまう。
(2008-03-29)
SMAPの新曲,「freebird」って何かの冗談なのだろうか? メンバーに対するシニカルな笑いってこと?
一色紗英も佐伯日菜子も結婚してしまった.もうそんな歳なのか.つらいね.
佐伯日菜子といえば、「トリック」と「毎日が夏休み」だ。ただ、それが言いたいだけ。
(2008-03-29)
はなが「はなのとっておきスウィーツBOOK」という本を出した.はなが司会としてやっていた「トップランナー」(NHK)を1度だけ見たことがある.「トップランナー」でははながゲストのためにお菓子を作ってくるという企画があった.はなが恥ずかしげに自分が作ってきたお菓子を出す.ゲストは絶対に「おいしい」という.田邊誠一ももちろん喜ぶ.
今から言うことはは間違いなく僕の偏見だけど,どうしても言っておきたい.お菓子を作ってくるということは一種の暴力ではないだろうか.なぜなら,もらった方の取るべき行動は,ほぼ1つしか許されていないからだ.
ここで問題なのは,はなが一体何を目的としてお菓子を作っているのだろう,ということだ.僕は料理をするのが好きじゃないが,かなり頻繁に料理をする.でも,自分が料理をするのは,自分がおいしいものを食べたいためだ.そのために仕方なく料理をやっているだけで,決して人に食べさせたいわけではない(その点が僕がタモリさんに及ばないところではあるが).だから,僕の場合は人に喜んでもらいたいために料理することはない.お菓子を作って持ってくるとはどういうことなのだろうか? 食べた人が味の評価をしなくても,作った側の満足は果たせるのだろうか.僕は,お菓子を作って持ってくる人たちはきっと,「おいしい」と言ってもらいたいがために,それはつまり,相手に喜んでもらいたいがためにお菓子を作っているのだと思う.
一方,お菓子作りは難しい.一般の料理なら少しの失敗くらい何とかなる.例えば調味料を入れすぎたとしてもフォローができる.多少火が通りすぎても食べることができる.味が足りなければしょうゆでもかければいい.つまり,味の合格ラインが結構低めに設定されている.しかし,お菓子は失敗が許されない.分量を正確に計ることが全てを支配していると言える.その関門をクリアしても,ふっくらと仕上げたり,さっくりと焼き上げたりするにはかなりの神経を使う.火を通しすぎたら風味が飛ぶこともあるし,少しでも焦げ臭くなると終わりなのだ.そうした数々の難関を突破できなければ「おいしい」と言えるお菓子にはならない.おかしの合格ラインはかなり高い.
作る方は「おいしい」と言ってもらいたいとしよう.もらった方は,作ってきてもらったという義理もある.もらった方は,必ず「おいしい」といわなければならないという状況に追い込まれてしまう.ただでさえ,お菓子の合格点は高いため,お菓子がおいしいと呼べるものになっている確率は低くなる.しかも,味がどうであっても「おいしい」という言葉を言わないとその場が収まらない.不可解な顔をすれば最後,関係に大きなしこりを残す結果になるだろう.分かり易い他人の気持ちはすくってあげるのが我々に求められていることなのだ.もらった方の責任は何一つないにも関わらず,もらった方の果たさねばならない義務は重大だ.
何がいいたいかというと,まだ料理本を出したにもかかわらず料理ができないと公言している菊川怜の方が,はなよりも好感が持てるということだ.作りたくて作っているのなら,他人に食べさせることは押しつけだし,自分がお菓子を食べるのが好きなら1人で食べていればいい.きっとそのことははなさんはわかってくれていると思う,でもつらいな,近くにこんな人がいたら.
反感覚悟で言うけど、今でもお菓子を作ってくると言うのはある種の行動を強制する暴力だと思っている。はなには未だにわかってもらえないけど。
(2008-03-29)
F1オーストリアグランプリを見た.
佐藤琢磨,今のところ何とか大丈夫みたいだけど,気が気じゃなかった.他のドライバーに先駆けてセーフティカーの導入前にピットストップしていただけに残念.
バリチェロはすごかった.なかなかできないよ.あの状況でのフェラーリのオーダーにも驚いた.こういうことは感情でしゃべったらいけないんだと思うけど,やっぱりどうしても違和感が残ってしまう(ミハエルもそんなような発言をオフィシャルにしてはいたけど).こういうことが許せるほどチームが結束しているということなんだろうか.フェラーリと他のチームとの格差も今日は歴然となった.セーフティカーが引っ込んだ後,クルサードはもうピットストップする必要がなかったのに,結局は50秒差の6位(フィジケラに抑えられていたということなのか? 中継では全く拾ってくれなかった).ドイツ以外のヨーロッパ諸国では中継の視聴率が落ちている(「F1速報」)ことや,今日の観客のブーイングをみても,F1に対するしらけムードが少しずつ増大している.しかし,これまでの歴史を振り返っても,この強さが長い間続くことはないだろう.今は,ミハエル&フェラーリの速さに酔いしれることがこの時代を生きる人間の特権だ.
しかし,最近のテレビ中継はひどい.内容を全部伝えきれてない.マッサはいつリタイアしたんだ(佐藤琢磨のクラッシュがあったからカットされたのか)? もっとも,それは僕がCSを見ていないということに非があるということになるのだろう.しかし,伊藤アナはまだレースの内容を実況してくれていいけど,番組の作りが薄っぺらでどうしようもない.次の中継の導入は絶対「チームオーダー」になるだろうね.やれやれ,ますますCSが欲しくなる.
松田千奈なんて言っても誰も知らない時代になっちゃったね.事務所のwebを見ても,ギルガメの過去は消されてるし.せめて,こうやってwebに残して,過去を風化させないようにしよう.
過去を風化させないために、再掲載しておこう。
(2008-03-29)
何なんすか,ザ・フォーク・クルセダーズって.AGENT CON−SIPIOのwebによると,なんかいわくのある歌を歌っているらしい.ここにもあるよ.何で売れているのかは全く情報がありません.紅白で火がついたようだけど.
今日,高田馬場で和歌山ラーメン食べていたら,店の有線が何故かThe Boom.完成度高いけど,声がセクシーで歌うのは難しいな.その後にかかったラップ(Hip-Hop? レゲエ?)は,The Boomの後だけにひどく聞こえた.「ユートピア」とか「21世紀」とか同じ詞の繰り返し.ただでさえ,曲が同じフレーズの繰り返しなのに(suger soulと降谷健志のやった曲をインストルメンタルで聴くとひどい.そんなかたちで出す人たちもどうかと思うけど),何のために詞を繰り返しているのだろうという疑問でてきまくり.曲のフレーズの繰り返しではCosa Nostraの「Never Fallin' Love, again」にはどの曲もかなわない…,と思ってたけど,m-floの「hands」を聞いたときには撤回せざるを得なかった.日本語のラップで韻を踏むのを聞くと,どうしても国語の時間に習った和歌とか連歌とかを思い出してしまう.ヒップホッパーはきっとそういう勉強も欠かしていないんだと思う.メモ帳あるだろうな.言葉を大事にするなら,やはり伝えたいことを何度を繰り返すしかないのか.
こういう文章を書く人間こそ、恥知らずというものだと反省する。自戒の念を込めて再掲載する。
(2008-03-29)
昨日,テレビ東京で「タレコミ」という番組を見ていたら,揚田亜紀が出ていた.5月にして早くも揚田亜紀と早坂好恵を見てしまうという快挙を成し遂げてしまい,今年残るは仁藤優子を見るだけとなってしまった.毎年,この3人だけは必ず1度はテレビで見ることを目標としてきたが,2000年以来仁藤優子を見ることがなくなってしまった.そろそろターゲットを変えるべきか? 明日は「虎乃門」につみきみほが出るらしい.あついな.
それはそうと,最近小嶺麗奈を見ない.事務所のwebを見たら,宇治田みのると結婚した松田千奈が何故か復活しているし.んでもって,関係ないけどLISAはm-flo脱退するし(なんか納得できるけどね).m-floはもうなくなっちゃうのかね.
m-floはまたLISAと組んで、いや"loves"してCDを出した。
小嶺麗奈は、宮崎あおいの主演映画でヌードになった。東京に来て初めて見た映画が「ユメノ銀河」だっただけに、10年も経つといろいろなことがあるものだなとしみじみ思う。
(2008-03-29)
ここ最近,ラーメンが続いていて,すこぶる体調がよろしくない.
さて,幸せな日曜日の過ごし方とは,どういったものだろうか?
朝はとりあえず5時に起き,テレビ東京の「話題の医学」を見る.実際には,「話題の医学」を見るために朝5時に起きたことはもちろんなく,土曜の深夜にテレビ東京を見ていたらいつの間にか寝てしまい,気づいたら番組が始まっていたというのがお決まりのパターンだ.番組を見たこともない人も少なからずいると思うので内容を解説するが,とても偉い(らしい)お医者さんが出てきて,手術中の体内映像に病気の解説をあてるという,寝ぼけた頭では到底ついていけないものだ.「話題の医学」を見終えたショックを胸に抱えたまま少しまどろみ,「将棋対局」(テレビ東京;5時30分-)が中盤にさしかかっていることに気づいたら,フジの「英国生活」(5時45分-)にチャンネルを変える.前田純子が送る大英帝国版「渡辺篤史のお宅拝見」というところか.30分番組にしては内容の薄いまったりとした展開だが,最近ではヒアリングの練習にもなるかという期待もあり.「FNNニュース」で藤村さおりを確認しつつ阿部知代の行く末を案じ,「皇室ご一家」(フジ;6時30分-)で皇室の動きをチェック.「おはよう茨城」(フジ;6時45分-)では,やはり林家まる子の出ている回を見逃さないようにしよう.三平一門が受け継ぐ遺伝子と,今だ生き続ける茨城県民の素朴な人柄に驚愕し,一生行きそうもない茨城の素晴らしき名所をテレビで仮想訪問する.その後チャンネルを変えて,「所さんの目がテン」(NTV;7時-)で「ためしてガッテン」では得られない知識と,魚住りえのキャリアを積む姿に感心する.「遠くへ行きたい」(よみうり;7時30分)のテーマソングだけを聴き内容を見た気になり,「報道2001」(フジ;7時30分-)へと移動.注目点はもちろん島田彩夏のままならないCMキューと竹村健一以外誰も使っていない彼の「関西弁」だ.作りの変わらない「趣味の園芸」(教育;8時30分-)で在りし時代を思い出すのもいい.9時には何も見るものがないので,掃除,洗濯,食器洗いをやってしまう.僕がやらなけば誰もやってくれない.
「遅く起きた朝は…」(フジ;9時30分-)が始まるまでには家事を終わらせる.「この番組,いつ終わるんだろう?」という危機感を味わうのだ(好きだけどね,この番組).10時からはもちろん「笑っていいとも増刊号」(フジ).つまらないやつが出てくれば,「サンデープロジェクト」(テレビ朝日;10時-)に移ってしまえばいいのだ.明日の話のネタにはなるだろう.ピザーラ提供の食べ物番組,朝の疲れを見せない藤村さおりの「FNNニュース」(フジ;11時50分-)を見てしまえば,「ウチくる」(フジ;12時-)で何処をやるか確認して(中山秀征のトークまで見てはならない),「アッコにおまかせ」(TBS;11時45分-)の中途半端で金にものを言わせたゲームを観戦.芸能情報は偏りがあるけれど,わざわざクリッピングしてくれているのでありがたいと思おう.もちろんこの時間は昼食を作る時間に当てる.あいにくこれらの番組に使う視力を持ち合わせてはいないのだ.
昼食を食べ終え,運が良ければ月イチの「どんとこい民謡」(NHK;13時-)でディープな世界とTBSから引き続いてお目にかかることのできる峰さんの柔軟さを目に焼き付ける.そのとき,時計に気を許してはならない.13時25分という運命の時刻は誰も教えてくれることはないのだ.目的の時刻になれば「アタック25」(朝日;13時25分-)へとチャンネルを合わせる.「スポンサー降りてるよ,東リ」という驚きは少なくとも5月中に経験しておく.今はなき(?)アルインコに思いをはせつつ,児玉清とともに興奮し,救心を手に握りしめる.全く予想の当たらないパネルクイズに白熱した後は,「ザ・ノンフィクション」(フジ;14時-)でその興奮を冷まそう.15時から日本テレビで女優3人旅をやっていたら儲けものだ.旅を進めるに連れて女優グループが2対1に分かれ,仲が悪くなっていく様子をひとり実況中継する.フジの「競馬中継」が終わったら,フジの動向もチェックする.爆笑問題が出ているかも知れないから.JINRO提供「PARTYしようよ」(フジ;17時25分)であり得ない料理とパーティーしている暇があるか疑わしい河相我聞を批判して,「笑点」(NTV;17時30分-)に突入.新倉イワオのテロップを確認したら,周囲とサイズが違う円楽のカンペ目線と,マギー司郎,あるいはナポレオンズ(パルト小石とボナ植木)の芸を楽しむ.悲しい話だがビジバシステムはたぶんもう出られないだろう.大喜利では,おもしろくないのが実はピンクではなくオレンジであることに注意.その確認が終われば「スーパーニュース」(フジ;17時30分-)で武田祐子にあつくなる.
「ちびまる子ちゃん」(フジ;18時-)のお姉ちゃん(さきこ)に深く同情したら,「サザエさん」(フジ;18時30分-)の登場.日清食品のCMから見逃してはならない.日本最高のアニメであることに20年かかって僕は気づいた.根拠を要約すれば,話の作りや絵のディテールからアニメーターの意図を全て読みとるのは難しい,ということだ.制約のある仕事をやってのける彼らはまさにプロだ.「こち亀」(フジ;19時-)ではラサール石井のことを常に忘れられないし,「鉄腕DASH」(NTV;19時-)ではいらぬ心配で深刻に悩む.やらせにしては疑えない映像がたくさん出てくると思えるし,本当だったら彼らの事務所での扱いってどうなっているのだろうかと感じるし.「笑う犬の発見」(フジ;20時-)でベッキーの位置を除いて純粋に笑うことができたら非常に幸せな日曜日であったことを確信してもよい.「NHKスペシャル」(NHK;21時-)がおもしろく感じるようになった自分に感激したら「日曜洋画劇場」(テレビ朝日;21時-)で「バトルランナー」をやっていないことを祈ろう.運が悪ければ「何回見せれば気が済むんだ」とつっこむ.「ガイアの夜明け」(テレビ東京;22時-)で日本経済新聞社に嫌気がさしたら,テレビ東京への影響力も無視できないことを思い出す.そして総仕上げ的に「ガキの使いやあらへんで」(NTV;22時56分-)に愚痴をこぼす.「見ず知らずの他人のあやまちを批判するのはたやすく,心地よい」(村上春樹「スプートニクの恋人」;講談社).2週に1度の当たり週であればフジでF1を観戦しよう.いつになれば,僕は実況に頼らず,レース全体を見通せるようになるのだろうか.その日はまだ遠い.
確かに充実した日曜だ.もちろん,こんな日曜を僕は今だかつて一度も過ごしたことがない.(番組名一部省略.)
この文章で言えることはただ1つ。ゴールデンウィーク、暇していたということだ。
(2008-03-29)
火曜日だっただろうか,「モーニングベル」(テレビ東京)を見ていたら,番組に原久美子が出ていた.何度となくブレイクのチャンスを迎えつつ,未だに知名度の低いグラビアアイドル(?).それでも,テレビ東京はまだまだ原久美子をコマとして持ち続け使っている.テレビ東京はすごい,と朝から感心してしまった.
この話、何気にすごい話だと思う。また感心してしまった。
(2008-03-29)