曇天の続き

Diary > 2001 > 04 | Calendar | RSS 1.0
2001-04-30 Mon.

不変

2001-04-30

久しぶりに興奮してしまった.F1第5戦スペイングランプリ.ファイナルラップでハッキネンがまさかのリタイヤ.ミハエルびいきの僕としてはうれしい話だけど,逆だったらやってらんないだろうな.

それにしても,またしても余計なナレーション.ハッキネンがピット作業でミハエルを逆転した後,CM明けに「この後信じられない展開が!!」.むむむ,スポーツ中継で先の展開言ってどうすんのよ.そんなやり方で視聴者ひっぱっちゃうの? バラエティでありがちな手法だけど,これをスポーツ中継で使っちゃまずいね.バラエティではドキュメント形式が多くなっており,また最近の視聴者のレベルが下がっているから,制作サイドが「ここがポイントだ」と言うことを教えないとどうしようもないが,スポーツ中継はそこまでする必要がないはず. とても卑怯な手法だね.

せんだみつお最新シングル「明日がない」.買いかな.

相変わらず、せんださんには明日があるようには見えない。

(2008-03-08)

Link
2001-04-25 Wed.

イノベーション

2001-04-25

月曜に放送された札幌テレビの「秘密の爆笑大問題」をビデオに録っていたつもりだったんだけど,何かの番組が延長になってうまく録れていなかった.

大人げないんだけど,こういうのってものすごく腹が立つ.手近にある物を一通り投げ終えて,やっと冷静になったところで何に腹を立てているのかまとめてみることにする.

  1. テレビ局はなぜ簡単に延長をするのか?
  2. テレビ局はなぜ延長を教えてくれないのか?
  3. ビデオデッキはなぜ番組の延長に対応していないのか?

まず1だが,延長するものと言えば決まって野球(あるいはスポーツ中継)か報道である.野球について言えば,時間中に終わんない方が悪いのに,なぜ野球を見ていない人が迷惑を被るのかがわからない.野球はまだ「延長する」という可能性を考慮できるからかろうじていいけど,報道については予期してないことだから対応できない.どうせなら延長時間中の番組は中止にして来週に回してほしい.そうすれば見逃すことはない.それがスポンサーと視聴者の反対でなされないなら,再放送でもBSデジタルで流すでもいいからちゃんとフォローしてほしい.

テレビ東京系列のTVQは,火曜のホークス中継で最初から22時までスケジュールを取っていた.早く終われば別の番組を流すし,かといって試合が長引いても延長しない.数字の取れる「開運!何でも鑑定団」が他のテレビ東京系列でやっているにもかかわらず,22時まで野球のために取っている.もっとも「鑑定団」好きの福岡の視聴者には大きな不満を抱えていると思うけどね(1週間遅れで「いいとも増刊号」をやっていたテレビ西日本に対する僕の不満と同じくらい).それに,なぜか土曜は21時で中継をうち切ってしまう(それでもむやみに延長しないところがよい).

大体,なんで野球ばっかり延長するのだろうか? さんまさんが言うように,それだったらバラエティだって延長が許されてもおかしくないはず.制作サイドは使えるところを泣く泣く切っているのだ.「いいとも」だって生なんだから時には延長してもいいんじゃないの? でもそんなことしたら「ごきげんよう」に影響が出るか.小堺さんにこれ以上気を使わせたくないな.

2だけど,ビデオで録画している人間は基本的にテレビを見ていないのだから,報道による突然の時間変更なんてとても対応できない(これはNHKに特に多い).テレビ局側は放送で伝えているつもりなんだろうけど,僕はテレビが見られないから録画しているのだ.こんなのは,伝えている内に入らない.

放送中に何分ずれているのかテロップが出るけど,それだっていつも出ているわけじゃない.だから1度見逃すと30分くらいテロップが出ない時だってある.BSデジタルは文字放送ができるらしいけど,繰り下げのテロップも出るようになるんだろうか? 僕は時々テレビ局に電話して何分繰り下げているのか聞いている.1度繰り下げが「1時間です」と言われたことがあって,そん時はきれちゃった(ごめんね,CXのお姉さん).時間変更はフリーダイヤルで知らせるべきやね.

3だけど,機械側が自動的に時間変更を感知できるようにならんものかね.時間で録画する時代から番組で録画する時代が来ないものだろうか? BSデジタルはいろんな情報詰め込めるんだから,そういった時間変更も電波の隙間に信号を入れることで制御できないのだろうか?(ホームサーバーって期待できるの?)

この意見って昔からあるけれど,実現しないのはなんでやろ? 実現すれば録画がすごい便利になると思うんだけど.著作権問題が絡んでくるからだろうか? それとも録画だと視聴率にカウントされないから? ・・・ニールセンさん何とかして.

とにかく,野球の延長って今時なしだよね.ラテ欄は視聴者とテレビ局の約束だよ.ラジオ日本あるからいいじゃん.火サスを標準モードで録画している人は大変だと思うよ.下手すると肝心な最後の30分見られないんだもんね.「んな奴ぁいない」と思わず想像力を最大限働かせよう.

でも,F1だって延長するしな・・・.あんまり言えた立場じゃないか.やれやれ,やっぱり大人げない.

最近気になる雑誌見出し.「生傷だらけの天使たち」(Myojo).なんだこれ.

そして、2007年は日本テレビでさえ野球放送の延長をほとんどしなかった。 全ては数字の赴くままに。

(2008-03-08)

Link
2001-04-24 Tue.

作為

2001-04-24

ふと思ったんだけど,フジテレビの「百萬男」の演出って何処まで行われているんだろう?

番組を見ていると,VTRに入った直後に「ある男を捜していた」というテロップが出る.この「捜していた」っていう言葉に引っかかる.「百萬男」のwebには「街行く人々の中から無作為に選んだ1人に突然100万円を手渡し」とあるけれど,これは前述の「捜していた」とは明らかに矛盾する文章である.

僕の予想では,番組は何らかのつてを通じて100万円を渡すにふさわしい(つまり,番組になりやすい)人間を事前に見つけているのではないだろうか.ターゲットには当日まで選ばれたことがばれないようにし,その上でターゲットに100万円を渡しているのではないだろうか.もちろん,ターゲットの当日の予定はちゃんと押さえてある.そうでないと,ターゲットのその日の予定によって番組が狂ってしまうからだ.だとすると,前回だってターゲットにデートの約束があるのを知っていながら,番組は彼に100万円を渡したんじゃないだろうか・・・?

という風なことを考えながらテレビを見なければならないということを「電波少年」から学んだ.

この頃に比べると、ドキュメントバラエティ番組をめっきり見なくなった。

(2008-03-08)

Link
2001-04-23 Mon.

必落

2001-04-23

昨日,テレビ朝日で「モノ・好きっ!パラダイス」[HOMEPAGE]という番組が始まり,つられてみてしまった.いかにもすぐに終わりそうな番組だけど,日本テレビの「とりあえずいい感じ。」があれだけ続いているんだから,何が続くかわかったもんじゃない.

ゲストに石田純一(よく出てるなー)と鈴木蘭々(今年始めてみた)が出ていた.番組の中で,石田純一が持っていたモノで「燃えてしまった」モノがあるという.その値段3,300万円.そのモノというのがフェラーリ348GTBで,たった3回しか乗ってないのに高速を走っていたら燃えだしたというのだ.

この話が披露された後,中井美穂が「フェラーリにどうしても乗りたい人は」ということでフェラーリのリースをしている会社を紹介していたが,こんな話を聞いて,フェラーリに乗りたい人間なんて果たしているのだろうか? というよりこんな話をされてフェラーリはOKなんだろうか.これが日本のメーカーだったら間違いなく「車が燃えた」という話にとどまり,決してメーカー名なんて出さなかったと思う.フェラーリはたとえ燃えても商品価値が下がらないモノなのだろうか? 僕は死にたくないから絶対に乗りたくない.

それでもF1はフェラーリ応援しているけどね.フェラーリは存在してほしいけど決して関わりたくないモノの1つだ.

番組名から内容がさっぱり思い出されない。 いろいろ見てたんだな。

(2008-03-08)

Link
2001-04-22 Sun.

老婆心

2001-04-22

少し前だけど新聞で田中麗奈が新刊本の広告で感想を載せていた.著作権を気にしなくていいのなら引用するが,

新しい未来に向かって生きることに葛藤を感じているすべての人に読んでもらいたい.生きることはこんなすばらしいときっと感じるはず.

田中麗奈
(鈴木光司「シーズザデイ」の広告より)

という,いったいなぜ田中麗奈にこんなコメントを求めたのかよくわからないものになっている.だって田中麗奈まだ20歳だぜ.誰に向けてのメッセージなんだ.ていうか,いくら何でも無理がありすぎる.イメージと全くかけ離れている.たとえ自分の言葉としても,こんなもの出すもんじゃねえな.

ところで,「anan」に田中麗奈が載ってた.雑誌自体は見てないけど,中吊り広告に彼女の写真が出ていた.そこに出ていたメンバーがすごい.松嶋菜々子,広末涼子,米倉涼子,深田恭子,内山理名.このメンバーじゃとてもとても見劣りする.正直「前髪アレンジ」なんてページ埋めなんじゃないかって疑ってしまう.何処にも彼女の生き延びる場所なんかないような気がする.きれいな女優で終わりそうもないし.

知り合いがテレビに出る.フジテレビの「胸騒ぎの土曜日」.身近な人が出るのを見ると,番組の裏が見えてきて純粋にテレビを楽しむことを忘れてしまうのが問題点.それにしてもこの裏番組って「ナイナイサイズ」なんだよね.視聴者重ならないのかな.僕はとても困っているんだけど.ナイナイも昔はパナソニック枠やってたのに今じゃ裏番組だもんね.吉本もジョージアのCMにタレントを大量につぎ込む反面,UCCにはナイナイを当てているしね.さんまさんはネスレだし.SMAPも同業種でいろんなメーカーのCM出てたりするしな.こういうところがとても興味深い.・・・いかん,もっと素直になろ.

誰だったかな…と思いだしたら、鉄道好きの彼のことだった。 このころのパナソニック枠って暗中模索だったな。

(2008-03-08)

Link
2001-04-21 Sat.

物好き

2001-04-21

昨日,バイトで宇都宮に行った.

宇都宮に行ったのは4回目だ.バイトで3回,プライベートで1回.今回はバイトだ.

バイトが早く終わったので,宇都宮の街を探索することにした.以前,八反安未果がオリオン通りのマクドナルドで高校生の時よくたむろってたとテレビでいってたのを思いだし(宇都宮出身なのだ),オリオン通りに出向き意味もなく(疲れてたってのもあったけど)マクドナルドに入った.その後,パルコに行って(宇都宮にもパルコがあるのだ)服を物色.人の良さそうな訛りのある兄さんの薦めもあって服を購入.

そして,今回の最大の目的である餃子を食べにパルコのそばの餃子屋へ向かう.村上春樹が高松でうどんを食い倒したように(僕も高松で同じことやったけど),僕も餃子を食い倒す.焼き餃子3人前と揚げ餃子1人前.そしてライス.宇都宮の餃子屋は場所にもよるけどメニューに餃子とライスしかないのだ.餃子も焼きと揚げと水のみ.出てきたときは「こんなに食えるかな」と思うけど,宇都宮には滅多来られないから胃袋に押し込むように餃子を入れる.ただただうまい.金額は980円也.おばさんが間違えて760円しか請求しなかったけど,うまいものをいただいたのだから控えめに「餃子4皿食べました」と申告.おみやげを包んでもらって店を出る.

インターネットで注文したら自宅に送ってくれるみたいだけど,さすがにそこまでするのはね.宇都宮に行くささやかな楽しみ.

宇都宮に餃子を食べに行く、という発想を知ったのは「トゥナイト2」での石川次郎の発言からだ。 今やすっかり市民権を得た。

(2008-03-08)

Link
2001-04-19 Thu.

Mean Machine

2001-04-19

関川夏央の「水の中の八月」を読む.

この本を以前読んだのは1998年だ.僕が東京に来て始めてみた映画はユーロスペースでの「ユメノ銀河」だった.監督は石井聰亙,主演は小嶺麗奈.この映画の前に同じ監督と主演で取られたのが「水の中の八月」だ.石井聰亙が福岡出身だったことからか,福岡高校がロケ地に選ばれた.結局これは全くもって駄作だった.その後,1998年にNHKがドラマ化した(伊藤歩が出てた.今何してるんだろ).このころ,僕はなぜかNHKのドラマにはまっていて,よく見ていたことを覚えている.NHK版「水の中の八月」は映画とは雰囲気の異なるものの様に感じた.「バタ足金魚」と石井版「水の中の八月」がごちゃ混ぜになっていたのかもしれない.NHKのドラマを見た後その流れで何となく文庫本を買った.1998年の夏の話だ.

あのころはつまんない本だなと思った.現実感が感じられなかった.でも今読み返してみると,とても落ち着いた文章でかつシャープな表現だ.1998年に読んだ後,様々な場所で「関川夏央」の名を目にした.本当にいろいろな所に出てくるから,彼がどんなテーマについても書ける職人的な文筆家であるかの様に感じられ,好感を持っていた.そういった状況を経て読み返したから,彼が冷静な目をもった文章を書いている様に感じたのかもしれない.

水の切れ目という表現を今でも覚えている。 友人もNHK版「水の中の八月」を見たらしく、かなり後にこの話題で盛り上がった。

(2008-03-08)

Link
2001-04-18 Wed.

輪廻

2001-04-18

1年ぶりに駒場に行った. 1,2年の時に通った駒場キャンパスに今日行った理由は,自治会が古い教科書を買い取ってくれるからだ. 1年前と比べて変わったところと言えば,新しい図書館の工事が始まっていたことと,実験棟の隣の中庭がきれいになっていたことくらい.細かいところはいろいろと変わっているけど,特に大きく変わった気がしない. 生協のそばのテントで「教科書リサイクル」が行われていて,ひとりの男(年上なのか年下なのかよくわからない男)が手持ち金庫を扱っていた.実際のところ,引き取ってくれるのが自治会なのかどうだかわからない.もっとも,教科書はなかなかいい値段で引き取られたから,誰に引き取られようが,その教科書で誰が利潤を上げようか,どうでもよかった.誰がやっているか見当のつくいかがわしい秋葉原のショップで自作パソコンを買っているわけじゃないんだ.男は「生井澤教官が退官された」とかで生井澤教官の書いた本を引き取らなかった.変化の1つだ. 昔はお金がなくてひどく困ったこともあったけど,いざお金に余裕が出てくると使い道がなくて逆に困ってしまう.今日だって教科書を売った金があったにもかかわらず,ラーメン屋に入ってラーメンにするかワンタンメンにするかで少し迷った. こういったことを書くわけは,フジテレビの「百萬男」[HOMEPAGE]という番組を見たからだ.ある男(に限ってんだよね,タイトルからして)に番組が100万円を渡し,それを5時間で使い切るように言う.使い切れば購入したものは全てその人のものになるし,使い切らなければ100万円は全額返さなければならない.カメラは金が使われる様子を追い,番組はお金とは何かを提示しようとする.この手の番組は昔あったような気がするが,番組案内を見る限りでは僕好みの番組のようだ.構成はおちまさと. で,一発目は東大法学部卒で(最近東大生使いやすくなってきたね)司法試験六浪中の貧しく若い男が出てきて,当惑して,無駄遣いして,後悔するという絵に描いたような演出だったわけだが,まあ一発目だし,予定調和でも十分だと感じた. 結局お金をもっていても使い方を知らなければどうしようもないんだよな.たとえばレストランで多少高いものを頼んだって,舌が肥えてなければ高価な料理の恩恵なんてないわけだし(ステータスを求める人は別だけど),僕なんか東京で金出して高いものを食うよりも,実家帰って安い値段でまっとうなふぐとか関サバとか食う方がずっと「割に合う」と考えている.そうやってうまいものを食いながら舌を肥えさせて,おいしいものを的確に評価できる人間になりたい.それは金を積んだところで簡単になれるものではないのだ.金粉入りの酒に何の意味があるかわかんないけど,僕はまだ安いビールを飲んでる方がずっといい.残ったお金はまた別の「割に合う」ものを買えばいいんだ.払った額に似合うだけの満足度が得られた方がいい.ラーメンが食いたければお金があってもチャーシューメンなんて頼まない. でも,誰かが無駄遣いしないと経済は回らなくなるわけだから,無駄遣いしたい人はじゃんじゃんするべきだと思うけどね.そんな人にはあんまり関わりたくないけど.

東大生タレントも増えた。 事務所サークルでもあるのだろうか。

(2008-03-08)

Link
2001-04-17 Tue.

突端

2001-04-17

バイトで銚子に行った. いつも思うのだが,千葉駅より先って行ってみると首都圏にいる気がしない.正直な話,僕の実家より田舎度は高い.タモリさんが昔,「千葉なんて東京の隣だから,生徒会の副会長みたいなものだと思ってたけど,実際はとてもひどい.鉄道なんてほとんど単線だ」と言っていたが,この感想にはかなり共感できる.本当にそんじょそこらの田舎じゃないのだ.あれはかなりひどい. でも,おいしい海の幸を食べてきたからべつにいいけどね.

吉田照美,不倫発覚.相手は「やるきMANMAN」(文化放送)の小俣雅子.安易な記事だなとあきれていたんだけど,照美の野郎,認めやがった.この辺はみのもんたとは違うね.

「モーニング娘。」の中澤裕子が卒業.後継のリーダーに飯田圭織,サブリーダーに保田圭を指名.これはなかなかよい判断だと思う.特に保田圭のチョイスはいい.矢口真里じゃなくてよかった.

銚子にはこの後もう1回行った。 相変わらず、陸地の見えない太平洋には恐怖を感じる。

(2008-03-08)

Link
2001-04-15 Sun.

夜船

2001-04-15

テレビを付けたまま寝てしまった.5時半頃起きてみると日本テレビで「皇室日記」をやっていて,その中のアガリクスの宣伝になぜかフジテレビの露木茂アナウンサーが出ていた.いつの間にかフリーになってしまったのかと思いつつ,また眠ってしまう. (2001-04-16)露木さんは去年末に定年退職したそうです.

今日,群馬で買ったMDコンポが家に届いた. 僕が音楽家電を手にするのはこれで4台目だ.最初は父親からもらったラジカセ.最初からスイッチのレバーがおれたソニーの1980年製.おれたレバーの所にボールペンをつっこんでスイッチを入れていた.次がSONYのCDラジカセ(ダブルデッキ).1991年だ.ベルトが焼き切れたレコードプレーヤーからようやくシフトチェンジしたのだ.当時は全然お金がなかったのでCDなんてほとんど買えなかった.だから,近くのレンタルショップでアルバムやシングルを借りてきてカセットに落としていた.それゆえ,このころに作ったテープが家にはたくさんある(レンタル料+テープで500円くらい).また,このラジオでオールナイトニッポンをよく録音した. 3台目は東京に来たときにそろえたKENWOODの安いCDラジカセだ.上京して金がなかったので,すでに出回っていたMDプレーヤーは買えなかった.実家のCDラジカセは実家の妹にやったが,去年の夏に帰ったらSONY製のMDコンポがCDラジカセに取って代わっていた.こき使ったせいか,カセットプレーヤーだけがいかれてしまったのだ. そして今日4台目のMDコンポを手にした.3台目のCDラジカセはやっぱりカセットプレーヤーだけがいかれてしまった. 早速テープに入っているがために面倒になってしまい,聞きたいけど聞かなくなった音源をMDに移した.内訳は

  • A LONG VACATION / 大瀧詠一
  • evergreen / MY LITTLE LOVER
  • 小さな丸い好日 / aiko
  • Blue Jam / Bonnie Pink

ついでに過去に作ったカセットがどんなものであったか見てみた.あれだけ熱心に集めた曲も今見てみるとほとんど聴きたいとは思えないものばかりだ(上京してくるときにかなりの量のカセットを実家においてきたにもかかわらず).特にシングルを集めたものなんか絶対に聞けない.あのときだって注意して集めていたはずだったのに.今聞くに耐えるのは全体の3割くらいかな.それでも僕はまだましな方だと思う.中古CD屋に並ぶ様々なCDを見る限りは,僕はまだまともなチョイスをしてきていると思える. 小説であれアルバムであれ,時間の洗練をくぐり抜けてきた作品に対して自然と畏敬を感じてしまう.と同時に,作品の誕生時に接したものが同じ時間をくぐり抜け今もこうして色あせないということがとてもうれしく感じる.

そういえば,タモリ倶楽部のオープニングが先週からCGになったね.もう10年も見てるのにすごいショックだ.

大瀧詠一とaiko以外は今でも新作を聴いている。 大瀧詠一についてはこのアルバムを今でも聴いている。

(2008-03-08)

Link
2001-04-14 Sat.

遅延

2001-04-14

今日まで知らなかったんだけど,実はピチカートファイブが解散していた.僕にとってこれは今のところ21世紀最大の驚きである.HMV立川店の売場のキャプションにも書いてあったんだけど,「えっ,ピチカートって解散するものなの?」という現代社会では起こり得ないことのように思えたからだ. ところで何で今頃解散なんだ? まあ,ちょっとした笑いのネタにはなるけれどね.

残念ながら21世紀最大の驚きは、現在のところこのネタではない。

(2008-03-08)

Link
2001-04-10 Tue.

僕は覚えている

2001-04-10

鈴木あみのベスト盤が出るらしいけど,それって本当にファンの声に押されての発売なのだろうか? レコード会社が「ファンの応援に応えるため」というすごい前進した態度を示したかのように報道されてるけど,僕にはどうも利益の掘り起こしだけのようにしか思えない.どう考えても初期投資が少なく済むし,稼げるもんね.まあ,レコード会社も被害者なんだし,便乗するにもいい立場にあるし.

伊藤英明がマジックマッシュルームを食べて幻覚症状を起こす.はて,マジックマッシュルームとは何でしょか? 某輸入代理店の情報によると,安いもので1.0g900円,高いものだと10,000円ほどし,幻覚や幻聴,多幸感,酩酊感などを引き起こすことから,巷では「天然LSD」とも呼ばれている.おお,久しぶりにいうけど,いわゆる「合法ドラッグ」(死語じゃないよね)ってやつね.せっかくの水野美紀もイメージダウンダウンダウン.

ここで気になるのは,「TV LIFE」に連載中の「ヒデアキズム」というコラムだ.なんかやけにきめた伊藤英明(岐阜県出身)がスケートボードとか乗馬とかをこなし,コスプレに挑み(なぜか1回目のテーマは「アーミー」),「ヒデアキズム」を語るというとんでもなくいたいコラムだ.ジャニーズを押す「TV LIFE」の中でジャニーズでない彼はどう考えても浮いている.このコラムがどうも前から気になってたんだけど,これからも続くのかな? どうでもいいけど,ラリってコンビニに助けを求めるのは非常に格好悪い.

今はみんな元気。

(2008-03-08)

Link
2001-04-02 Mon.

祈り

2001-04-02

千原浩史(千原兄弟の弟),顔面と右大たい部を骨折.バイクで事故ったというついてない話だ.正直,このニュースがあまりにも取り上げられてなさすぎる所の方が気がかりだね.報道によると,「しゃべるのもままならない状況」らしい.とても気がかり.

とにかく、現場復帰して良かった。

(2008-03-08)

Link
Diary > 2001 > 04 | Calendar | RSS 1.0