曇天の続き

Diary > 2005 > 01 | Calendar | RSS 1.0
2005-01-31 Mon.

新携帯電話続々報

2005-01-31

留守番電話機能が付いていない.

Link
2005-01-30 Sun.

重荷

2005-01-30

LPICの102試験を受け,何とか合格.

まあ,n回も受ければね..

Link

新携帯電話続報

2005-01-30

電話するとカクカクしたところが耳に当たって痛い.

Link

今のうちに言っておくべきこと

2005-01-30

サンボマスター,そりゃカラオケで歌う分にはいいだろうけど.

3年経ってからいらっしゃい,と言ったのは松山千春だっけ.

Link
2005-01-29 Sat.

最近気になったニュース

2005-01-29

・解任だ…西川のりお,河内家菊水丸が怒りの河内音頭
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200501/gt2005012505.html
(いろいろな類似例を思い出すけど,ここでは何1つ言えない)

・Forder の三浦大知がソロデビュー
http://www.avexnet.or.jp/daichi/

・イタリアで数字選択式宝くじ「ロット」で「53」が178回の抽選で出ずに社会問題に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/ita/news/20050124k0000e040018000c.html

・ICカード型公衆電話が廃止に
http://www.ntt-east.co.jp/release/0501/050120.html

・ミハエル・シューマッハが1000万ドルを寄付
http://www.sanspo.com/sokuho/0105sokuho014.html

Link

温情と見よ

2005-01-29

「めちゃイケ」より.

MEGUMIのコーナーのぐだぐだ加減に,思わずチャンネルを変える.
ヘッタくそ.

しかも,携帯電話が律儀にvodafoneだし.
「i ショットやめてください」ってとこが本音だと思う.

Link
2005-01-28 Fri.

自転車

2005-01-28

結局,駅から抱えて帰りました.

道に放置しておいたら,区が回収してくれるのかな.

Link
2005-01-27 Thu.

自転車の鍵

2005-01-27

自転車の鍵をよくなくすので普段からマスターキーを作っておくのだが,今日は予備の鍵すら落としてしまった.

自転車の鍵をなくしたとき,いったいどうすればいいのだろう?
この疑問は,要らなくなった100円ライターをどう処分するか,と同じくらい長年の疑問である.

Link

タクシー

2005-01-27

今日3回乗った.

自転車の鍵をなくしたのは,たぶん2回目の乗車時だと思う.

Link
2005-01-26 Wed.

ボウリングの球

2005-01-26

「100mの高さからトランポリンに向かってボウリングの球を落としたら何mの高さまで上がるか?」というトリビアネタ.
かなり感動した.
http://www.fujitv.co.jp/trivia/

しかし,「ガセビアの沼」なんてやって大丈夫なのだろうか?
それ狙いのネタはがきが増えそうだが.

かくいう自分も,つまようじ置き説を流布していた一人だ.

Link
2005-01-25 Tue.
2005-01-24 Mon.

後乗りさくさく

2005-01-24

いやー,めちゃイケの「えび餃子」はすごいね.
あんな芸当,僕にはとてもできない.

Link
2005-01-23 Sun.

デグレード

2005-01-23

今日気付いたのだが,新しく買った携帯電話が家では圏外.

Link
2005-01-22 Sat.

ついに購入

2005-01-22

ビックカメラにて,V802SHを購入.
http://www.vodafone.jp/japanese/products/model_3G/v802sh/

販売応援員曰く,
・アフターサービスに入っているので,2000円引き.
・ポイントを使って,3000円引き.
・マイライン・プラスに入っていない体にして,入り直すと2000円引き(ただし「加入料として800円かかるじゃないんですか」と聞いたら「まあそうです」と返された)
・DIONのメタルプラスの説明を電話で聞くことにすると,さらに800円引き

ということで,10000円くらいで購入できた.

さて,販売応援員のおっさんの懐にいくら入ったのだろう?

Link

早速

2005-01-22

前の携帯電話
ネパールまで持っていった前の携帯電話を新しい携帯電話で撮影.

Link
2005-01-21 Fri.

ストリートミュージシャンへの優しさ

2005-01-21

みんなきっと,街宣車に何も言わないのと同じ「尊重の念」をストリートミュージシャンに持っているんだろう.
人だかりができない分,街宣車の方が道の通りがスムーズでよい.

円滑な通行のために道路が造られており,僕はその意をくんで税金を払っているつもりだったのだが.
いつの間にか他人の表現の自由を尊重するために金を徴収されていた.
腹を立てる自分が間違ってるんだろう.

ストリートパフォーマーのどれだけが税金払っているんだか知らないけれど.

Link
2005-01-20 Thu.

ある宣伝会議の悪夢

2005-01-20

「次のCMの歌だけど,タイトルどうしよう?」
「うーん,ここは思い切って『以心電信』なんてどうだろう? なんてったって携帯電話だしな」
「えー,それってYMOじゃん,いくらなんでもまずいって」
「大丈夫,大丈夫,あいつら知らないって.たとえバレても『リスペクト』ってことにすればいいだろうし」
「そうかな…,まあとりあえずそれでいってみようか.たぶん彼らのプライドが許さないと思うけどな」

誰のチェックも入らずに世に出たところを見ると,こんな会議があったんじゃないかと疑ってしまう.

Link
2005-01-17 Mon.
2005-01-16 Sun.

読了

2005-01-16

「取り扱い注意」
佐藤正午
isbn:4043593015

読んでいない佐藤正午の本がまだまだたくさんあるという幸せ.

Link
2005-01-15 Sat.

バナッハ・タルスキーの定理

2005-01-15

某メールマガジンにて取り上げられていた.
google:バナッハ・タルスキーの定理

証明できないのに話題にするやつがいたら,腕毛を抜いてやろうと思う.

Link
2005-01-14 Fri.

ブラックタイガーマスク

2005-01-14

「虎の門」にブラックタイガーマスクが出てくる時刻まで起きてました.

カンニングの竹山さんが出てくるだけで,最近涙ぐんでしまう勢いなのだが.
あの人すごく器用なのだと思う.

復帰を真剣に待ってます.

Link
2005-01-13 Thu.

トップランナー

2005-01-13

お笑いタレントの回を見逃していたので,今日の再放送を堪能.

「川島さん」って呼ばなくても.

Link
2005-01-12 Wed.

復旧

2005-01-12

風邪の勢い,止まる.
ただ,のどが痛い.
みそ汁も飲めないくらいに.

Link

警察無線

2005-01-12

自転車で帰っていたら,巡査に止められチャリチェック.
防犯登録のナンバーを無線で照会するときに,

「荻窪 チャーリーの…」

チャリだから「チャーリー」かよ,ごめんくさい,こらまたくさい,あーくさ,と2秒以内につっこみ終わったところで,防犯登録ナンバーが「荻窪 C …」になっていることに気付く.
帰宅して調べたら,無線業界で「ABC…」というのを「アルファ ブラボー チャーリー…」と呼ぶらしい.
http://www.interq.or.jp/world/ats/ngo/yogo.htm

おお,これこそ「風の歌を聴け」のラストシーンではないか.

Link
2005-01-11 Tue.

高熱

2005-01-11

徒歩5分の病院に,起きあがってから2時間かかってたどり着く.
元気のいい老人にうつると大変だから,という理由だろうか,待合室から物置みたいなところに身柄を移管させられた.
病院に病人が行ってはいけないようだ.

インフルエンザではないとのこと.

Link
2005-01-09 Sun.

そんなに

2005-01-09

もうわかったよ,QuickJapan.

これは,僕が10年前から言い続けている定番の科白である.

Link
2005-01-08 Sat.

カニ

2005-01-08

「アタック25」で優勝したわけではないが,「ファーストフード店などでも使える ジェフグルメカード券1万円分」を商品にもらったので,ありがたく使ってしまうことにした.

冬と言えば,カニでしょう.
井上陽水もそう言っていた.

おいしかった.
でも,その店では「ジェフグルメカード」が使えなかった.
なので,使った「てい」とする.

Link
2005-01-07 Fri.

勾留

2005-01-07

検察が判断して裁判所が許可出したら,万引きだけで長期勾留されることもある.

いやあ,権力って絶大だな.
これでまた1つ,住みたくない県が増えてしまった.

…いや,1999年以来,埼玉って住みたくない県に指定していたっけ.

Link
2005-01-06 Thu.

スカパーのチャンネル

2005-01-06

いろんなのが出てきてすごくいいことだと思う.
見たくないチャンネルは,契約しなければいいのだから.

しかし,本当にいろんなものがある.
本当に.

Link
2005-01-05 Wed.

お楽しみ

2005-01-05

ドトールに行くといつも読むものがある.
小冊子「ドトールコミュニティー」の河野實氏のコラムだ.

http://www.authority.ne.jp/kono/
http://www.mako-world.com/
決して,ソバージュのケーシー高峰ではない.

このコラムを読んでいると,やりきれない気持ちになる.
他に道もあっただろうに.

Link
2005-01-04 Tue.
2005-01-03 Mon.

計測

2005-01-03

2004-12-29から飲んだビールの数を数える.
缶ビールに換算すると,

12-29 4本
12-30 4本
12-31 4本
01-01 5本
01-02 3本
01-03 3本

…20本を越えている.

ビール以外にもアルコール飲んでいるし..

Link

帰京

2005-01-03

東京に戻り中.

だから,指定席の俺の隣に自由席ごときのお前が立つなって.

背もたれは 側面までも 俺のもの

Link
2005-01-02 Sun.

多趣味

2005-01-02

父に頼まれて,3DCGソフトを探すことにする.
とりあえず,「メタセコイア」を紹介して,事なきを得る.

Link
2005-01-01 Sat.

ジェットコースター

2005-01-01

小倉は雪です.
路面凍結のなか,自家用車で移動.

下り坂が凍ってて,一家で死ぬところでした.
縁起良い2005年の幕開け.

Link

88歳

2005-01-01

父方の祖父が今年,米寿を迎えることに.

祝宴の席で,祖父の「100まで生きるぞー」発言を聞いた祖母のリアクションが忘れられない.

Link
Diary > 2005 > 01 | Calendar | RSS 1.0