曇天の続き

Diary > 2005 > 12 | Calendar | RSS 1.0
2005-12-31 Sat.

さよなら

2005-12-31

綾瀬はるかのからくりが解けず,にもかかわらず長澤まさみとの格の違いは理解しながら,今年も暮れていきます.

小倉出身なのに「オカン」なんて耳慣れない言葉を使う,自己欺瞞な大人にはなりたくありません.

残された今年の気がかりは,ピアノマンだけ.
もしよろしければ,ご連絡ください.

Link
2005-12-30 Fri.

大きければ

2005-12-30

浜松市,2007年4月に政令指定都市を目指しているとか.

ちなみに,現在,日本の市町村のうち第2位の面積を有するのが浜松市.
以前から主張しているが,佐賀県も県域全部を1つの市にして,政令指定都市になるのはどうだろう.

Link

告白

2005-12-30

10月に家族が実家から上京した際,僕以外の家族全員が東京駅の前である有名人を目撃した.
家族の証言によると,有名人の名前は「桜井幸子」であり,両親が「桜井幸子」をずっと見ているものだから,むこうからご丁寧にお辞儀をしてくれたらしい.

あの「桜井幸子」である.
「高校教師」の桜井幸子.
「満腹太」の桜井幸子.
「Can't buy me love」の桜井幸子である(RKBの「ミッドナイト・カプセル」で見た).
家族が目撃した現場に僕もいたのだが,僕は他人の顔を見られないので,全く気付かなかった.
以前から桜井幸子を見ているのに,目の前にいる桜井幸子を見逃した僕の目を激しく叱責した.

ところでこの年末,実家に帰って聞いた母親発言に,衝撃を受けた.

「東京で目撃した有名人は桜井幸子というのは間違いで,正しい名前は桜井よしこさんだった」

つまり,うちの両親は恐ろしいことに,あの桜井よしこに向こうから挨拶させたということだ.

2か月以上,桜井幸子ネタを使ってきたのに,このどんでん返しをどうすればいい?

Link
2005-12-29 Thu.

帰省

2005-12-29

福岡に帰る.

お土産として,東京駅の大丸にある「ずんだ茶寮」にてずんだ餅を購入.
こないだ「ウチくる!?」で山田花子がうまそうに食っていたのを見たため.

例のごとく,新幹線で移動.
「関ヶ原,雪積もってたよー」と今年も口にした.

Link
2005-12-28 Wed.

御用納め

2005-12-28

今年も無事に仕事が終わった.

最近自分の中でブームになっている「あぶりシメサバ寿司」を食べに,近所の回転寿司屋に.

ブームの終焉を知る.

Link
2005-12-27 Tue.

抑止力

2005-12-27

浅田真央はトリノオリンピックに出られない.
これは,国際スケート連盟の年齢制限規定のため.

そもそも,この年齢制限規定は医学的な見地から定められたものである.

浅田真央が技術的には十分オリンピックに出られる資格を持っているとすると,その技術を身につけさせた周囲の人たちは,医学的見地から問題のある練習を既にさせていることになる.

この年齢制限規定は,医学的な見地からの抑止力としては機能していなかったようだ.

ところで,以下の記事の観戦客のチョイスに,どうも意図的なものを感じてしまう.
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20051218k0000m050063000c.html

Link
2005-12-26 Mon.

学習

2005-12-26

「和民」の焼酎ボトルの値段が「坐・和民」では100円高い,ということ.

Link

普通て

2005-12-26

土曜にテレビで「ローマの休日」をやっていた.
以前,友人から「『ローマの休日』の終わり方,すごいよ」と聞いていたので,見ることにした.

しかしながら,名作と呼ばれる映画を見ると決まって現れる「E.T.現象」の症状に陥った.

「E.T.現象」とは,往年の名作を見て「ありきたりな演出だな」と思うことである.
実際は,往年の名作がオリジナルであり,他の多くの映画がその演出から影響を受けており,僕がそちらの方を多く見ているだけだ.

そういうわけで,途中から退屈になってすごく眠くなったのだが,友人の「前振り」があったので,期待半分でとりあえず見ていた.

そして,ようやく最後のシーン.
僕が以前予想した「新聞記者による驚きの顔オチ」というのはさすがになかったが,ヘプバーンの顔オチは少し見られた.
そして,結局何も起こらないまま,普通に終わった.

思わず拍子ぬけした.
「きっと,僕は何か見逃したに違いない」ということで土曜はやり過ごした.

今日,「ローマの休日」評を僕に教えてくれた友人に会ったので,いったいどこがすごかったのか教えを乞うた.

「あれ,すごいでしょ.映画なのに何も起きずに,普通に終わるんだよ」

教訓.
普段から過剰演出に慣れきっている自分を恥じるべき.

Link
2005-12-25 Sun.

試練

2005-12-25

Liquid RoomであったUAのライブに出かけた.
抽選に当たったため,

UAの歌なんて,よく考えるとほとんど知らない.
道中,UAの曲を思い出そうとしたが,思い出す歌の全てが,LOVE PSYCHEDELICOだった.
とにかく,LOVE PSYCHEDELICO風のライブになるんだろうと思い,ある程度楽しみにして行った.

ライブが始まった瞬間,こりゃやばい,と思った.
民族音楽一辺倒で,のれる気配まるでなし.
棒のように(本当に棒のように)立っているだけで,2時間を苦痛の中過ごした.

僕の名言:「ここで『マツケンサンバ』歌ってくれたら,すごい助かるんだけど」
知り合いの名言:「朝本浩文はよくプロデュースできたね」

ライブが終わって入ったラーメン屋で聞いた,Earth Wind & Fireでようやく自分を取り戻す.

Link
2005-12-18 Sun.
2005-12-13 Tue.

あいまいもこ

2005-12-13

中学3年の頃,「あいまいもこ」という漢字がテストに出て,×をもらった記憶がある.
「あいまい」という熟語が書けなかった.
今でもこの言葉を聞くと,「愛間芋子」という知り合いの名前を思い出す…,わけもない.

それはともかく,今後は過度に「あいまい」な表現を自粛しよう,と今日決意した.
といって,全ての事象を「東京ドーム○個分」で示そうとは思わないが.

Link
2005-12-11 Sun.

急転直下

2005-12-11

だめだ,仲根かすみがプロ野球選手と結婚したショックから立ち直れそうにない.

Link
2005-12-10 Sat.
2005-12-09 Fri.

人にきびしいシステム

2005-12-09

みずほ証券の発注ミスについて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000062-mai-bus_all

最近,知人とシステムデザインについて以下の議論になった.

よく「フェールセーフ」という言葉が聞かれる.
誤操作したときに,その誤操作を認識し,処理をストップしたり,リカバリしたりするよう設計するシステムの考え方は,広く浸透してきた.
しかし,もっと考えなければならないのは「誤動作させないシステムデザイン」ではないか?
人に正しい入力を強制するようなシステムは実はデザインミスであり,本当は誤動作を誘わないようにシステムをデザインするべきではないだろうか?
例えば,人間の特性などをもっと研究してユーザインタフェイスを考えることが,システムデザインの現場でやられているだろうか?

今回の事件では,手順ミスに加えてアラートを見逃したということで,きっとオペレーターは弁解する余地のない状況だと思う.
しかし,自分のようなシステム作りに携わる人間としては,そういった誤操作をさせてしまったこと自体に着目し,考察を加える必要がある.
そもそも,見逃されるアラートなんて,アラートの機能を実装していない,と受け止めるべきだろう.

Windowsの操作性に不満を持っている人たちには,きっと理解されると思う.

Link
2005-12-08 Thu.
2005-12-07 Wed.

使いこなせないII

2005-12-07

何度となく,「切符を買わないので,切符の買い方わからなくなった」と訴えてきたが,昨日久しぶりに切符を買う機会があり,自分が「切符購入の不自由な方」であることを改めて認識されられた.

昨日,JRから地下鉄に相互乗り入れしている路線に乗ろうとした.
Suica定期券で入場しても,きっと地下鉄の改札では精算できないと思い至った.
そこで,事前に切符を買うことにした.

まず,下車駅までの料金を路線図から探す.
…探せない.
デフォルメされた東京の路線図の中から目的駅を探すなんて,至難の業だと思う.
ここで1分ロス.

ようやく切符の値段がわかり,続いて切符を自動販売機で購入しようとする.
しかし,他社線に乗り継ぎする切符を購入する必要があり,どうやったら買えるのかわからない.
ここで2分ロス.

何とか操作方法を習得し,購入を試みる.
定期区間分は購入する必要がないので,「きっと賢い自動販売機ならわかってくれるに違いない」という期待を胸に,Suicaを挿入した.
その結果,定期区間分を除く190円でいいところを,全区間分350円の切符がでてきた.
そして,Suicaの残高が350円分減った.

買い直すのも面倒なので,結局350円の切符で構内に入場した.
なお,降りた地下鉄の駅ではSuicaでの精算が可能だった.

すべては徒労だった.

こういう複雑な処理はすべて機械にお任せして,僕は「脳を鍛える大人のDSトレーニング」でもやっていたい.

Link
2005-12-06 Tue.

使いこなせない

2005-12-06

所用があって,飯田橋から御徒町に行くことになった.
どうやっていけばよいか駅まで10分の道のりの間に悩み,大江戸線というすばらしい考えを思いついた.

ここで,「大江戸線に乗ればいいことに10分で気付く僕はすごい!」と自分に感心したのだが,よくよく考えると,気付くのに10分もかかるのもどうかと思う.

単に,大江戸線を使いこなせていないだけだ.
誰かに「大江戸線活用法」を詳しく教えてもらいたい.

Link
2005-12-05 Mon.
2005-12-04 Sun.

さーて

2005-12-04

また,海平オチに引っかかった.
学習能力が足りない.

Link
2005-12-03 Sat.

再会

2005-12-03

改めて,和民の焼酎ボトルのうまさに気付く.

ただ,和民に通いすぎたためか,料理にいささか飽きた.

Link
2005-12-01 Thu.

紅白崩壊

2005-12-01

「紅白歌合戦」の出場者が発表された.

http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/news1201.html

今年は予想し甲斐のあったメンバーだったな.
流れにはいまいち乗り切れなかったけど.

Link
Diary > 2005 > 12 | Calendar | RSS 1.0