曇天の続き

Diary > 2005 > 05 | Calendar | RSS 1.0
2005-05-21 Sat.

試験

2005-05-21

「XML プロフェッショナル」を受ける.

正答率60%でダメ.
V2試験が普及するまで,しばしの休み.

Link
2005-05-20 Fri.

朝日一面

2005-05-20

橋梁談合ネタで,西日暮里5丁目交差点の風景が載る.
http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200505190353.html

学部生の時,大学構内で友達と立ち話していたら,「よっ,談合か?」と教授から声をかけていただいた.
そんな昔が懐かしい.
思えば,遠い業界にきたものだ.

Link

今日聞いた話

2005-05-20

「西日暮里の吉野家は,吉野家の中で一番おいしくて『ポリ牛』と呼ばれているらしい.
特に,タクシー運転手に好評」
と教えてもらった.

google:吉野家 日暮里

…だまされたんだよね,きっと.

Link
2005-05-19 Thu.

今日の食事

2005-05-19

昼:パン
夜:ラーメン

ひどい食生活.

Link
2005-05-18 Wed.

ちょっと待ってくれ

2005-05-18

「南こうせつのサマーピクニック」って1990年にもう終わってたんだっけ?
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/ginga/

エンドレスでやっているものと思っていたのに.

でも,FBSは「ディズニー オン アイス」のCMを今もしつこくやっているに違いない.
これぞ,初夏の風物詩.

Link
2005-05-17 Tue.

長者番付

2005-05-17

この日に限り「スポーツ報知」を購入.
この楽しみも今年で最後か.

Link
2005-05-16 Mon.
2005-05-15 Sun.

読んだ本

2005-05-15

「質問する力」
大前研一
isbn:4167679353

タイトルにだまされた感あり.
でもおもしろい.

Link
2005-05-14 Sat.
2005-05-13 Fri.

読んだ本

2005-05-13

「バカになれる男」が勝つ!
中村修二
知的生き方文庫

出版社の特性からか,各章の見出しに違和感を受ける.
それ以外はすばらしい本だと思う.

思わず2回読み返した.

Link
2005-05-12 Thu.

西日暮里五丁目交差点

2005-05-12

近頃,尾久とか日暮里周辺が鉄道マニアにあついらしい.
というのも,この地域は線路が集中していて,珍しい貨物列車やらがよく通るらしいのだ.
休日になると,カメラを構えた男どもが踏みきりで列車を待っている.

なお僕は鉄道マニアの範疇にはいると思うが,「車両マニア」ではなく「路線マニア」なので,一度路線の構造を見学すれば後は興味ない.

ところで,1度西日暮里のある場所に用事があったときに,道がわからなかったので電話で尋ねたら,
「西日暮里五丁目交差点からガードをくぐって信号を右」
と言われた.

ところが,西日暮里五丁目交差点に立ち呆然とした.
この交差点から延びる道は,東西南北すべてガードをくぐっていた.
詳しく説明すると,
東:京成本線
西:東北本線,東北新幹線,山手線,京浜東北線
南:京成本線,常磐線
北:JR貨物線
が走っている.
http://map.goo.ne.jp/map.php?ZM=9&SZ=1&MAP=E139.46.24.790N35.43.48.330&MT=%C0%BE%C6%FC%CA%EB%CE%A45%C3%FA%CC%DC&sw=1&P2=E139.46.24.790N35.43.48.330&st=&x=153&y=273
悪い夢を見ているような,そんな感覚が強く残った.

しかも今,交差点の上を南北方向に「日暮里・舎人線」が作られているわけだから,めまいがしてくる.

おっと,地下を東西方向に千代田線が上下2層構造で走っているのを忘れていた.

Link
2005-05-11 Wed.

素朴な疑問

2005-05-11

木村カエラの出ているCMで「アサコ」って普通に言っているけど,一体何処の誰のことなんだろう?

みんな知っているのかな?

Link

算数の問題

2005-05-11

「ねぎし」の牛タン定食,1680円.
http://www.negishi.co.jp/

値上げ前だと1000円強だったと思う.

仕入れ値が4-5倍になったのでやむを得ず値上げした,とのこと.
店内にあった新聞記事によると,それでも利益が出ないんだと.

うまく計算すると,だいたいの原価率が出そうな予感.
ゆとりがあるときに考えよう.

Link
2005-05-10 Tue.

リバイバル

2005-05-10

http://www.sma.co.jp/artist/magokoro/

「一時的に」かと思ったら,本格的再開らしい.

先週あまりに暇だったので,「生きる苦しみを少しでも和らげてくれるアーティストリスト」を挙げてみた.
その中身の公開はしないが(このウェブの長年の読者なら大抵の察しがつくだろうから),ほとんどが「終わったバンド」「新曲を出さない人」で埋められた.

今後,音楽に対して期待を抱かずに生きていかなければならないことを覚悟した.

そんな二度と光の射すことないことが確定的だった僕の人生において,チェックリストに彼らの名前が再び挙がってきたというのは,実に救われる気分だ.

Link
2005-05-09 Mon.

今日の食事

2005-05-09

昼:鯖の味噌煮
夜:白ゴマ担々麺

Link
2005-05-08 Sun.

GWの過ごし方

2005-05-08

録画した「ミュージックボックス」を流しっぱなしにして終わった.
wikipedia:映像散歩

Link

新作

2005-05-08

COSA NOSTRAは新作出していたんですね.
asin:B0006ISJNQ

ファンでありながら↓チェックしていなかったのがあからさま,失礼しました.
http://blog.livedoor.jp/chau/

最新作に「Girl Talk」のセルフカバーがあるのはすばらしい.
この歌が消えゆくのは許せないのだ.

しかし「Jolie」のセルフカバーはどうかと思う.
カバーのセルフカバーだろうに.

Link
2005-05-07 Sat.

ものぐさ

2005-05-07

電車に乗るときに,切符を買うことがほとんどなくなった.
JRはSuicaだし,私鉄はパスネットなので.
おかげで切符もなくさずにすむ.

上京して数年経つのに,東京の鉄道の運賃路線図,特にJRの路線図に慣れることができない.
運賃路線図はかなりデフォルメされているし,2,3駅がまとめられて表示されているからだと思う.
たまに暇つぶしで自分の使う駅を探そうとして,探せずに終わることもある.

以前なら「路線図を見やすくすることができないだろうか」と悩んだ.
でも,今は路線図を使うことがないので,「路線図なんて要らないんじゃないか?」とまで思うようになった.
(「ある駅の運賃を示すのなら,駅名を五十音順に並べた運賃表だけあればよい」という意見もある.
しかし,これには反対だ.)

そんな僕だが,つい最近切符を買う羽目になった.
パスネットが使えない私鉄に乗る機会があったからだ.
その時は,いくらの切符を買えばよいかわかるまで,十数秒ほど路線図を凝視した.

路線図から運賃を割り出す作業は,今となっては神業のように思えてしまう.

なお,目的駅の改札を出るときに切符をどこにしまったかわからなくなった.
「切符をなくさない」というのも,普段から鍛えなければ衰えてしまう能力といえよう.

ところで,最近の券売機は1度に数枚のコインを投入できる.
なので,切符を買うときには,財布にある小銭を券売機に全て入れることにしている.
「いくら入れるか」なんて考えず,まとめて流し込む.
小銭を数えるのは機械任せ.
たまに1円玉が詰まるが,まあ気にしない.

近頃はEdyやらSuicaやらで決済する機会が増えたし,クレジットカードをサインレスで使える店ならカードを積極的に使うので,小銭を出す機会が少なくなった.
この調子だと,小銭を数えることすら神業のように思えてしまうようになるかも知れない.

これを退化と呼ぶのか,進化と呼ぶのか.

Link
2005-05-06 Fri.

試練

2005-05-06

F1のBARホンダ,スペインGP以降2戦出場停止(BAR側,仮処分申請中).
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=f1&a=20050506-00000030-nks-spo

こんなことでは,琢磨のモチベーションが下がってしまう.
「試練」なんて悠長なことを言っている場合ではない.

Link
2005-05-05 Thu.

不祥事

2005-05-05

JR西日本.
マスコミによる報道.

ここまで言うんだったら,日本テレビは東証で監理ポストに入って以来(あるいは「女性タレント万引き履歴披露騒動」以来),バラエティ番組を放送していないに違いない.
また,ここまで言うんだったら,フジテレビの社員は買収騒ぎ以降,六本木近辺で警察沙汰のご乱行など起こしていないに違いない.

ああ君子たるや,放送局.
もっとも,最近はテレビ朝日ばかり見ているんで,よく知らないけど.

Link
2005-05-04 Wed.

新座駅

2005-05-04

JR高田馬場駅で「鉄腕アトム」のテーマソングが発射ベルに使われているのは有名.
でも,新座駅の発射ベルも「鉄腕アトム」であることは知らなかった(ただし,アレンジは違う).

実際に新座駅を通って,初めて知った.
wikipedia:新座駅
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/musashino/local/niiza.html

といって,新座駅に親近感が全く持てない.

Link
2005-05-03 Tue.

礼儀

2005-05-03

「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」にて.
明日のゲストにロバートが紹介されたが,電話がつながらなかった.
タモリさんとウェンツ瑛士が時間をつなぐ.

やっとつながったら,ロバートが,
「中華料理屋でワンタン食べていたんで,電波が悪かった」
と発言.

普段ならメシを食べながら仕事することなんてないだろう.
でも,メシ時に電話かけてくる番組なんだから,メシ食っていても仕方ないか.
きっと電話応対部は出演料に含まれていないのだろう.

せっかくゴールデンウィークにねじ込んでもらったのに,残念.

Link

オンとオフ

2005-05-03

次のコーナーで,タモリさんの「要潤に間違われる」という発言に爆笑.

その後,彦摩呂が久本雅美と同じ板の上にいるのが見えたので,スイッチオフ.

Link
2005-05-02 Mon.

繊細

2005-05-02

僕が「「超」整理法」の信者であることは結構有名な事実であろう.
もちろん,本の収納にも「押し出しファイリング方式」を採用している.

この方式を使っていてよくわかることは,自分が周期的に村上春樹の本を読んでいること.
だいたい,5月前後と11月前後に固まっているようだ.

そして,今がまさにその時期.

Link

今日の修辞

2005-05-02

「昼間からウィスキーを飲むのがナイーブだと思うのなら好きなだけ飲めばいいさ」

Link

見た映画

2005-05-02

「2001年宇宙の旅」
スタンリー・キューブリック監督.
wikipedia:2001年宇宙の旅

恥ずかしいかな,初見.
そして,残念ながら理解不能.

Link
2005-05-01 Sun.

読んだ本

2005-05-01

「カップルズ」
佐藤正午
集英社文庫
isbn:4087473996

旅行に行くなら,佐藤正午か重松清の本を持っていきたい.

Link
Diary > 2005 > 05 | Calendar | RSS 1.0