曇天の続き

Diary > 2002 > 11 | Calendar | RSS 1.0
2002-11-23 Sat.

ネパール

2002-11-23

学会発表のために,なんとネパールに行ってきました(-- 2002/12/02 Mon.).

ネパール旅行記です.

Link
2002-11-15 Fri.

マニア

2002-11-15

昨日,野口悠紀雄の『「超」文章法』(中央公論新社)を買った.彼の本がとても好きで,『「超」整理法』に書いてあった時系列ファイリングシステムは10年近く使い続けている.ここまでこのシステムに破綻がこなかったことを考えると,時系列ファイリングシステムは僕に合っているということになるだろう.野口悠紀雄については機会があればこのweb内に書くことにしよう.

ICEの「Reflection」というベストアルバムを最近よく研究室で聞いている.ICEをよく聞いていたのは1996年のことで,それ以来あまり聞く機会がなかった.ここに来て改めてICEを聞いてみるとこれがとてもいい.個人的にとても好き.名前のとおりクールなのだ.

ICEは男女デュオのよくありがちなパターンの構成.Do As Infinityでも代替が利きそうと思うところだけど,やっぱり何か違う.歌詞に集中しなくても,音楽と聞きやすい国岡真由美の声がいいんだろうね.研究作業中に向いてます.

ところで,個人的にはビョークも気になります.あれ聞きながら研究進めると,とんでもない研究結果が出そうだね.

Link
2002-11-14 Thu.

復活

2002-11-14

何でwebの更新が滞っていたかと,前略,道の上より,実は研究室のPCのハードディスクがぶち壊れました.研究で酷使しすぎたのか,PCの中から突然「ガツッ,ガツッ」という物理的な音がし始めて,ハードディスクが認識できなくなりました.それまでの研究結果はすべて消失(まあたいした結果は出せていなかったけど).あまりのショックで今日まで真っ白になってました.

しかし,ハードディスクが壊れるのは,本当にショックだね.これまで自分が作ってきたデータが消えるのは,バックアップをとっていればすむことだけど(もちろんとってなかったけど),これまでのソフトを入れなおすのが本当に悲しい作業だった.エディタでファイルを開こうとしてノートパッドが立ち上がったら,本当泣くよ.あと,登録しておいた自分の名前が漢字変換できなかったりすると,それだけで研究する気が失せ,家に帰ったりしてた.

で,結局今は120GBのハードディスクを使っているわけだけど,あんな痛い目に会っておきながら未だバックアップを取ろうとしてません.だって,1つのファイルサイズが5GBとかになっているから,どこにバックアップとるんだっていう話ですよ.

Link
2002-11-13 Wed.

有名人

2002-11-13

東京では街で有名人によく会う,というお決まりのせりふはをよく聞くけど,実際のところ僕は数えるほどしか見たことがない.

具体的にあげてみると,1度目は「日清パワーステーション」(いつの時代の話だよ)の前で見たローリー寺西.2度目は目白通りで見た「鑑定団」に出てくる鑑定人の岩崎さん.3度目は「いいとも」終わりのアルタ前で見た勝俣州和とローリー寺西.あとは,写真集のイベントやっていた小嶺麗奈,野村佑香,吉野紗香(サイン本を買ってしまった).吉祥寺のロンロンで見たつぶやきシロー.自発的に見に行ったのを入れても,「がんばっていきまっしょい」舞台挨拶の田中麗奈など.「いろもん2」と「ウリナリ」の観覧,渋谷のクラブであったCOSA NOSTRAのライブ(有名じゃないね)とそれくらいしかない.

しかし,世の中にたくさん有名人がいるのに,何で道端でローリー寺西に2回も出くわしたんだろうと思うとすごい不思議.「電気ブタナマズ」と声をかければよかったと後悔の日々.

Link
Diary > 2002 > 11 | Calendar | RSS 1.0