2001-05-28 Mon.
皇帝
2001-05-28
初めて「財務省印刷局製造」の1000円札を見つける.それよりも「財務省」が一発変換できたことに感激.1999年に買ったATOK12にもかかわらず.
F1モナコグランプリをTV観戦.僕が最初に見たGPが1997年のモンテカルロだ.そこでミハエル・シューマッハの走りをアナウンサーが「とても機械的だ」と評した.それだけだったらF1を見続けなかったかもしれない.だが,アナウンサーがその後,「しかし,彼は結婚してからとても人間らしい走りになった」と言ったことで彼に興味を持ち始めたのだ.F1を見始めて4年だが,未だに要領を得ない.このスポーツをある程度理解するまで少なくとも10年はかかるだろう,というのがTV観戦をしながらいつも感じることだ.
さて,レース中の恐怖映像.フレンツェンがシケインの前で突然現れたシーン.かなりびっくりして,何度もリプレイしてしまった.だって何度見てもアレジの通過後,カメラがアレジの後ろから追ってみてもシケインの入り口には何もない.にもかかわらずその直後の引きの映像から10秒後突然そこにフレンツェンの車が止まっていたからね.車がレンズの前を通過してないのに.あれはおそらくフレンツェンが手前のガードレールのすぐそばを走っていて,レンズからはガードレールの影になっていたんだと思う.でなきゃ,ただのワープだ.
引退したにもかかわらず、未だに話題になるミハエル。
子供の小遣いは1日2ユーロというのは、まだ継続しているのだろうか。
(2008-03-15)
2001-05-25 Fri.
進歩
2001-05-25
久しぶりにウリナリを見ていたら,新芸能人社交ダンス部をやっていた.新メンバーが入るというのでもしやと思いきや,やっぱり出てきた小池栄子.いつの間にこんなにテレビに出るようになったんだろ.それにしても最近,キャスティングが読めるようになってきたな.
フジテレビの「百萬男」でついにリタイアが出る.それにしても筒井康隆が百万円を挑戦者に提示したときに言った言葉「まずはこれ(百万円)を直して」というのが気になる.「しまう」ことを「直す」というのは福岡の方言ではないのだろうか? 僕はこれでさんざん苦労しているのだ.「これ直しといて」「何処も壊れてないよ」という会話を何度繰り返したことだろう.
モデムの調子がおかしいのはモデムを変えたからだとばかり思ってたけど,いざLinuxで使ってみると,何の異常も見られない.Windowsもそろそろ潮時かな.
この頃、まだモデムを使っていたようだ。
Linuxでモデムを必死で使おうとしていた。
(2008-03-15)
2001-05-24 Thu.
邂逅
2001-05-24
24時間ぶりに水道復帰.
フジテレビの「変なおじさんTV」を見てたら「変なおじさんパラパラ ブレイク中」というテロップが出た.この真相は如何に? 早速フジテレビのwebからたどってみると,曲自体も発売してないとのこと.どれだけ電話しようかと思ったけど,まあいいか.
大学の近くのマグロ丼屋で昼食をとってたら大瀧詠一の歌が流れてきた・・・と思ってよく聞いてみるとなぜか石井竜也.現在の職業は「サルティンバンコファンクラブ大阪支部代表」.今朝も「めざましテレビ」で傘にすばらしい芸術作品をかいていた.藤井フミヤとポジション的にはかぶっているよね,所得が全然違うけど.やっぱり「フミアート」はすごいよね.FBS[web]にあげたマスコットにFBSは大喜び.「これ,いいでしょ」(フミアート談).
その次にかかってきた曲.どっかで聞いたことあるなと思ってたら昔聞いたKey Of Lifeにそっくり.また似たようなの出てきたな・・・と思ってたらなぜかやっぱりKey Of Lifeの「Love Story -時を越えても今も」だった.知らないごく少数の人のためにwebをリンクしておくけど,こんな音源なぜ今頃流れているんだ? ちなみに元COSA NOSTRAの佐々木潤が提供したmisiaの「KEY OF LOVE」とは別物である.しかし,なぜmisiaのアルバムから佐々木潤の名が消えたのだろうか?
朝日新聞の朝刊を読んでいたら右隅の夕刊の紹介欄に
田中麗奈が突然錯乱 エンターテインメント欄
とある.おいおい,CMまでやらしておきながらこのキャプションはないだろうと思いつつ思惑通り夕刊も読んでしまう.内容はご多分に漏れず映画の告知.田中麗奈は映画の告知でしか見ることができない「映画告知女優」である.
Key of Life!! これだけで十分。
(2008-03-15)
2001-05-23 Wed.
再生
2001-05-23
突然断水してしまった.原因は不明.まあ,こういったこともあるよね.
地元北九州市のエコタウン事業についての話題が身近で出たのだが,何も知らない自分に気づき早速調べてみる.webが用意されているのだが,理解に苦しむ.具体的なことが見えない.いったいどのくらいの規模で行われているのだろうか? と思って他の文献(googleで「エコタウン 北九州」を検索)に当たってみるとどうやら日本中から不要品が集められているみたいだ.外観だけではあるが一応見学したことがある.でもそこはほこりの舞うとてもきたない,親近感の持てない場所だった.
市民だった僕が感じるところでは北九州という街は死んだ街,終わった街という感覚が拭えない.たとえ今きわめて順調に行われているインフラストラクチャー整備が将来成功したとしても,形の変わってしまった街はもう僕の街とは呼べなくなるだろうと思っている.ある人は「街が再生している」というかもしれない.「鉄の街」として繁栄してきたのは過去の話で,これからは環境に特化した新しい街へと生まれ変わっていく.それは,重要なことなのかもしれない.しかし,生まれ育った僕としては,外部から金が流れてきて,そして市政を受け持っている人間の考えだけで街が作り替えられている様にしか思えないのだ.そして街中には,外からの人間,新しく生まれ育った人間,街のことに無頓着な人間しかいなくなってしまう.僕から見れば,そこは親近感の持てない場所だ.だから,エコタウンについても客観的な判断ができない.
TBS,「24時間テレビ」実施.パーソナリティはTOKIO,どっかで聞いたことあるね.
北九州市に関しては、僕は一生考えていくだろう。
これでも、早く人口100万人の復活を願っている一員。
(2008-03-15)
2001-05-22 Tue.
目論見
2001-05-22
初めて北総・公団線に乗った.
こういったマイナー路線に乗るのもひとえにバイトのせいなのだが,噂に聞いていた通り運賃が高い.初乗り200円.次が300円と恐ろしい上がり方をしている.北国分という駅で降りたのだが,なぜかしっかりと地下鉄になっていた.
運賃が安い新規の路線ってもう永久にできないのかな.埼京線が大崎まで延伸して臨海高速鉄道に乗り入れするけど,あれってたぶん結構な値段になると思うんだよね.お台場に行くのに金かかってしょうがない.まあ,行かないけど.それにしても営団は新しい路線をぽこぽこ作ってるのに値上げしないよね.むしろ,距離が近くなって実質値下げしちゃったりしてるもんね.いつか破綻しそうな気がする.せめて僕が就職する頃まではもってほしいけど.
このころは、帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄株式会社)に本気で入ろうと思っていた。
でも、土日が休みではないことに気付き、やめた。
(2008-03-15)
2001-05-21 Mon.
融解
2001-05-21
南青山少女歌劇団ってまだあるのだろうか?
これはとても難しい問題だ.大体ここの存在は知っているけど,ここ出身の芸能人といってパッと思い出せる人間がいない.とりあえず青沼ちあさは違うだろうね.
でも,これって名前の付け方がすごくいいよね.いかにもけなげな女の子がミュージカルやってるって感じだもんね.ただ名前だけ先行しているという感が強いのだが.I-dicでメンバーを見ても知ってる名前なんてひとりもいない.制服向上委員会とかぶってる気がしてしょうがない(これも今でもあるのだろうか?).
今日は千駄木のラーメン屋に行った.おいしかった.
Wikipediaができてから、こんな疑問はすぐに解消されるようになった。
数年でも生活スタイルは大きく変わるものだ。
千駄木のラーメン屋ってどこだろう?
(2008-03-15)
2001-05-19 Sat.
不変
2001-05-19
ふと思い出したんだけど,NHKの「脳ビタくん」っていつの間に終わったんだろう? 土曜の19時20分頃からやってて磯野貴理子とか出てたんだけど,いつ終わったのか全く記憶にない.まあ,どうでもいいんだけど,せめて最終回は見ておきたかったな.テレビ朝日の「虎ノ門」もいつ終わるかわかんないから,1度は見てみたいんだけど.
長者番付が発表.毎年気になっているんだけど,なぜ関西の芸能人は番付に出てこないのだろう.関西のカリスマ笑福亭鶴瓶や島田紳助,岡村隆史や浜村淳なんて間違いなく出てきていいはずなのに,なぜか出てこない.関西では発表されているとの話だけど,芸能情報に詳しい関西の知り合いいないからなー.こりゃ遠征に行くべきかな.
NHKの土曜19時枠は、まだ変わらない番組をやっている。
長者番付は2006年から公開されなくなった。
(2008-03-15)
2001-05-16 Wed.
曲折
2001-05-16
Windows のアイコンは右側にある方がいい,というのが僕の持論だ.というのも,ウィンドウを整理するときに「重ねて表示」を選択すると,ウィンドウが左によるので,仮に左側にアイコンが集中していると,ウィンドウの影で見えなくなってしまうからだ.だから,アイコンが下にあっても別にかまわないと思う.
でも,デスクトップで右クリックしてアイコンの整列を行うとアイコンは左側に整理されてしまう.新しいアイコンが作られても左側にできてしまう.何とかなんないのかな.Windows XP で改良されてたらいいけど.
いま、デスクトップにはアイコンを一切置いていない。
ショートカットは全て「クイック起動」に押し込めているし、ワーキングファイルはフォルダにまとめて、クイック起動からアクセスできるようにしている。
(2008-03-15)
2001-05-15 Tue.
鉄板
2001-05-15
6年ぶりにTBSのワイドショーが目に入ったけど,昼間のそれは日本テレビの「プラス1」にそっくりだった.さすがTBS.
少し前なんだけど,先週の「ガキの使いやあらへんで!!」でUSJをもじった「ミニバーサルスタジオジャパン」というのをやっていたと思う.これは,長年「ガキ」見てきた人には懐かしい遊園地のアトラクションを自分たちで再現した企画のリメイクなんだと僕には思えた.リメイク,TBSの十八番だ.リメイクは前作を越えることが必須条件だけど・・・.ということで,こういうところで能力の限界を見るのはつらい.
久しぶりの大爆笑.三代目魚武浜田成夫と大塚寧々の離婚.人の不幸を笑うほど悪趣味じゃないけど,これだけは大爆笑.結婚したときから「こんな結婚だけは避けよう」って心に決めてたから.ただ,離婚するとおもしろさも半減だな.
TBSは今も見ることが少ないけど、「リンカーン」と「神さまぁ〜ず」は見ている。
これを変節と呼ぶ。
それより、日テレを見ることがめっきり少なくなった。
2008年の東京マラソンに多くの日テレアナウンサーが出ていたけど、ほとんど知らなかった。
魚武には、今は激しく同情する。
(2008-03-15)
2001-05-03 Thu.
飛び回る
2001-05-03
火曜日にバイトで横浜に行った.その帰りに横浜の中華街に寄った.
こうやって書いていると,バイトでいろんなところに行けるので「いいな」という人もいるけれど,果たして本当に「いいな」なんて思っている人がどのくらいいるのだろうかと不思議に思う.おそらくはそんなにうらやましがられてはないんだろうなと感じてしまう.まあ世の中そんなところだ.
それにしても,中華街というところは親しみやすいようであまり親しみやすくはないところだと思う.中華料理屋が乱立して何処がうまいのかよくわからないし,値段も意外と高い.店構えが豪華なのは気が引けてしまい,「ちょっと腹ごなしでも」なんて気持ちでは許してくれない雰囲気がある.それに,土産物屋の人達はやけに声がでかいし.それでも僕は何回でも行ってしまうけどね.
たまたま入ったちっちゃな店のおばさんがよく話す人で,中華街のことをいろいろと教えてくれた.中国には中共 (こんな言葉使っちゃまずいのかな) と台湾と2つの建国記念日があって,その両方を中華街では祝うらしい.そしてどちらの日にも獅子舞が店にやってきて,ひと踊りしてくれるらしい.「ここじゃ違いなんてあんまり関係ないね」と言い放つのがいい.どっちにしてもお祭りがあって,爆竹が鳴って,獅子舞が来て,獅子舞にご祝儀をあげて,お祭り目当てのお客さんがお金を落としてくれればみんなハッピーだ.祭りは多ければ多いほどいい.
お祭りで思い出したけど,今年こそ「麻布十番祭り」に行こうかな.東京に来たからには1度は行ってみたいしね.
麻布十番祭りには未だに行っていない。
中華街には地下鉄ができた。
(2008-03-15)