遺産に頼る
24時間テレビの深夜を見た感想.
一時期のTBSが同じことをしていたことを思い出した.
東野さんだけはおもしろかった.
24時間テレビの深夜を見た感想.
一時期のTBSが同じことをしていたことを思い出した.
東野さんだけはおもしろかった.
友人との会話.
友人:「今週の金曜のミュージックステーションにアッコが出てたよ」
僕:「へぇー,珍しいね.久しぶりにシングル出したんだ」
友人:「なんか,m-floといっしょにCD出したみたいだよ」
僕:「えっ? マジで? ぜんぜんそんなキャラじゃないだろ? 何で本業の方で出さないんだ.プロデューサーは何やってるんだ!」
友人:「でね,アッコがすっごい緊張してるっていうから,タモリがそれをからかって,ずっとアッコの耳に息吹きかけて,アッコがその度に声出して嫌がってた.力が抜けるんだって」
僕:「えー? タモリがそんなことするの? ちょっと画が浮かばないなー.そういうのは人を選ぶタイプだと思うけど」
友人:「でも,いいともでアッコによくやらない? テレフォン出てる時とか?」
僕:「待て待て,テレフォン出たことあるっけ?」
友人:「よく出てんじゃん.で,いっつも耳をフーってやるじゃん」
僕:「でも,結婚している人にタモリはそんなことやんないだろ.旦那は一緒に出てなかったのか」
友人:「いや,旦那なんか出ないよ.で,昔,タモリが同じように耳に息かけるのをアッコが本気で嫌がって,それで小指の骨にひびが入ったってタモリが話してたよ」
僕:「…」
ここまで話が進んで,僕はようやく話がかみ合わない理由について思い当たった.
友人が話している「アッコ」とは,読者の想像どおり和田アキ子のことであるが,僕が思い描いていたのは表記では「AKKO」,つまりMY LITTLE LOVERのAKKOであった.
僕は,90年代を生きた人間が犯した時代錯誤も甚だしい悲しい勘違いが友人にばれなかった幸運について,ひそかに神に感謝した.
2日前,携帯電話を電車の中に忘れた.
携帯電話をなくしたのは2度目だ.
前は映画館でなくした.
電源を切っていたからどこにあるかわからず,1時間かけて映画館まで取りに行ったらかろうじて見つかった.
今回は,電車の座席に座って携帯電話を確認したのが最後.
電車を降りてプラットフォームで携帯電話がないことに気づいたときには,乗ってきた電車は既に動き出していた.
まずは,駅の事務室に届け出る.
たまたま列車の発車時刻(8:39)を確認していたので,電車の特定もすぐにできる.
また,いつもと同じ車両に乗ったので,何号車に置き忘れたかもわかっていた.
だから,すぐに見つかるだろうと思った.
対応してくれたのは若いお姉さんで,すぐに5つ先の駅に連絡し確認してもらうことを彼女の上司に許可を取ろうとしていた.
ところが彼女の上司は,「多分その駅だと忙しくて対応してくれねーと思うよ」
お姉さん「じゃあ,○○駅(8つ先の駅)だとどうでしょうか」
上司「さあな,見てくれねーんじゃないか?」
結局,彼女が8つ先の駅に連絡することになり,9:10に結果がわかるとのこと.
出勤時刻が迫っていたので,職場の連絡先を残して,連絡をもらうことにした.
お姉さんが対応してくれた間,お姉さんの上司は週末の予定についてずっと会話していた.
まだ,木曜の朝なのに.
で,その日駅から会社に電話がかかってくることはなかった.
駅で教えてもらった忘れ物センターに電話しても話し中.
きっと,どこもここも忙しくて,僕なんかには対応してくれないのだろう.
帰りがけに駅に寄ってみると,8つ先の駅で車内を見てくれたかどうかはわからない,と言われた.
とにかく,自分の携帯電話は見つかっていないらしい.
しかし,機種や色などの条件にあった携帯電話は10:00に10個先の駅に届けられたとのこと.
「何で連絡してくれないのか」という自分勝手な問いかけが出てくるのをぐっと抑えて,早速,連絡を取る.
10個先の駅員との電話での会話.
駅員:「電話に何か特徴はありますか?」
僕:「いえ特に」
駅員:「ストラップとか?」
僕:「つけていない,というのが特徴かと」
駅員:「じゃあ,待ち受けは?」
僕:「…クマのマンガです」
駅員:「…こっちの待ち受けはサーファーですね.じゃあ違いますよ」
僕:「…もしかするとデフォルトの画面に戻っているのかも知れない.操作できますか?」
駅員:「操作できませんね」
僕:「なぜですか」
駅員:「ロックがかかってます.ロックのはずし方を教えてくれますか?」
僕:「ロック? ちょっとわかりません.とりあえず電話をかけてみるので電波の入るところに持っていってください.ずっと,留守電になってつながらないんですけど」
駅員:「でも,待ち受けが違うからあなたのじゃないでしょ」
僕:「待ち受けが違うだけで違うとは判断できないと思いますが.概観が似てますし.とりあえず電波の入るところに携帯を持っていってください.さっきから留守番電話になるんです」
駅員:「でも,待ち受けが…」
結局,ロックのかかった電話は圏外のまま電波を受けることができず,しかも拾得物は次の日には11個先の駅に集約されるとのこと.
「今から取りに来るんですかあ?」と言われたので,とりあえずこの日はこれで終わった.
で,今日携帯電話を確認に11個先の駅(自宅からだと32個先の駅)に行った.
駅員に掛け合い,届けられた紛失物を見てみると,携帯電話の傷(2005-02-28の日記を参照)から自分のものであることは間違いなさそうだ.
しかし,
「ロックがかかってます.取り扱い説明書を見てください」
という画面が出ており,操作ができない.
そして,待ち受けには買ったときに表示されていたサーファーの写真が.
つまり,このままだと自分の携帯電話であることを証明できない.
ましてや,待ち受け画面が違うのだから,自分のものではないと思われてしまう.
駅員さんの親切で,駅の電話でVodafoneサービスセンターに連絡を取らせてもらう.
電話で対処方法を聞くと,どうやらVodafoneショップに持っていく必要があるとか.
自分のものと証明できないものをどうやって駅から持ち出せばいいのか?
ところがこれまた親切な駅員さんのはからいで,持ち出してもいいとのこと.
一応携帯電話の番号を伝え,身分証明書を見せ,住所と氏名を記載した.
で,駅の近くのVodafoneショップへ.
店員の腹立たしい案内のせいで,後から来た客3人に順番を抜かされ,1時間くらい待たされた.
軽くクレームを伝えた後,次の会話をした.
店員:「これはUSIMカードにロックがかかってます.パスワードを何回か間違うと自動的にロックがかかる仕組みになっているんです」
僕:「そうですか,だったらロックを解除してください」
店員:「USIMカードの取り替えが必要です.別途料金が発生しますがよろしいですか?」
僕:「…は?」
このあと,納得のいく説明を求めるために店員と30分も揉めたが,結局納得のいく回答はもらえなかった.
USIMカードを取り替えて,電話は使えるようになったが,金をはらってダウンロードしたコンテンツにロックがかかっている.
USIMカードを取り替えるとロックがかかってしまい,もう閲覧できなくなるらしい.
自分の資産なのに,何故そちら側が採用した機構により勝手に差し押さえされるのだろうか? という事をテーマにまた30分揉めた.
納得の行かないシステムを会社に押し付けられ,それを顧客に説明しなければならない店員には一応同情したけど.
いつから理化学研究所のURLが,
http://www.riken.go.jp/
から
http://www.riken.jp/
になったんだ.
http://fedoralegacy.org/download/fedoralegacy-mirrors.php
書き換えておくれやす.
昼前に大きな地震.
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2005_08_16_miyagi_off/index.html
よっぽど机の下に逃げ込もうかと思ったが,あえて東京人のふりをして冷静に対処した.
まだ9日しか立っていないのに,TOEICの結果が送られてくる.
結果だが,初めてListeningがWritingの点数を上回った.
ようやく,人並みの点数に落ち着く.
お台場に花火ではなく冒険王を見に行く.
http://wwwc.fujitv.co.jp/bohken/index2.html
タモリ氏のブース
http://wwwc.fujitv.co.jp/bohken/area/22f-forum_f.html
でこんなものをゲット.
http://www.mylittlelover.jp/
すみませんが,解けませんでした.
いや,解けているのかも知れないけど,すっきりしない.
こんな暇あるなら仕事しろ,と自分にもwebにも言いたい.
HDDプレーヤーの音が出なくなったので,修理に出す.
どうも,イヤホンの接続端子の調子が悪い模様.
大正九年,ここ最近音沙汰ないな.
利子収入を頼りにして生きる人生を迎えるには,
・212年待つ.
・年12%の利回りを勤続期間中確保する.
・勤続期間中,毎年126万円+利回り分の貯金する.
のいずれかを達成すればよいことがわかった.
ただ,わかっただけで実行は不可能.
恥ずかしながら,次の総選挙,一体何を争点に一票を投じればよいか全くわからない.
本当に恥ずかしい.
座右の銘が「滅私奉公」にもかかわらずさじを投げちゃう人に当選してもらいたくないことだけは明らかだけど,東京在住の一個人にはどうしようもないか.
TOEICを受験.
いつもながら,出来悪し.
毎回の疑問だが,Part1に使われる写真に出てくる人はどうやってアサインされるのだろう?
稲川素子事務所?
それは,ミュージックフェア21を見ること.
最後の写真撮影ではついつい司会者と声を合わせて,しかも手までつけてしまう.
今日は初めて,見る意思を持ってミュージックフェア21を見た.
Bonnie Pinkの新曲を聞くため.
カット割がよかったです.
それだけ.
しかし,出演者を寄せ集めた感があふれていたなー.
7月のはじめに受けた健康診断の結果が帰ってきた.
「高脂血症気味」とか.
なんかのネタだろうか?
血から先には栄養が運ばれないらしい.
堺市が15番目の政令指定都市になるそうだ.
堺市は人口が80万人もいるんだし,合併しているとはいえ核となる自治体自体がもともと大きかったんだから,何の問題もないと思う.
何の恥じらいもなく隣の市を吸収合併し,人口だけとりあえずかき集めて,のぞみも止まらず空港もないのに政令指定都市になったどこかの市と比べたら,何の問題もない.
わが北九州市は5市合併だから,他市のことは言えないけど.
未成年のタバコ騒動によって,未成年の酒乱騒動が沈静化.
…なんてことにはなりません.
それはそれ,これはこれ.
佐藤琢磨,今季初ポイント奪取を機に,子供が12月に生まれることを表明.
オフ・シーズンの使い方の一部が判明.
…と,ネタにされるスポーツ選手が少しかわいそうに思えた.