曇天の続き

Diary > 2002 > 01 | Calendar | RSS 1.0
2002-01-30 Wed.

マースカット

2002-01-30

「サバイバー」日本版やります.TBSか.問題起きないかな,と淡い期待.またやらせとか言う人出て来るんだろうな.いいじゃん,演出なんだから.

ミーナ,できちゃった婚.スーパーモンキーズ,40%はできちゃった婚だよ.…ベタですみません.

今「サバイバー」って言ったら、人はどんな対応をするのだろう。赤坂あたりで試してみよう。

(2008-03-29)

Link
2002-01-29 Tue.

封印?

2002-01-29

田中眞紀子外務大臣と野上義二外務事務次官の更迭,鈴木宗男衆議院議院運営委員長の辞任が決定した.これを受けてもっとも気になる動きは明日の「明石家うけんねん物語」(フジ).もう清水ミチコと小堺一機のものまねは見られないのだろうか? がっかり.明日の放送は間に合うのかな? それにしても,大橋巨泉はあざやかだ.辞職届を出したけど,注目が他の所にいっている間に,目立たず辞めるところはすごい.批判する暇さえ与えない.投票した人はしっかり抗議してください.

大橋巨泉の辞任会見は2002年の爆笑映像の1つだった、と述懐。社会民主党の存在意義を改めて理解させてもらった。

(2008-03-29)

Link
2002-01-26 Sat.

タチもガラも悪い

2002-01-26

1997年頃に僕の中で原千晶ブームが到来したことがある.確か,何かの理由で,「アジア太郎」(フジ)を見ることができたことがそのきっかけになったんだと思う.その後,「ごきげんよう」(フジ)に原千晶が出ていて,3日間見ているうちにはまってしまった.よくある話だけど,今になって思うと「なにがよかったんだろう?」という疑問だけが残る.

その原千晶だけど,数年前の「24時間テレビ」(NTV)に出演していたことをよく覚えている.そのときには,転校を繰り返した少女時代の話をしていた.彼女は小学生の時に転校したらしく,その転校先で激しいいじめにあった.友達ができなくて寂しいときに,以前通っていた小学校の友達から手紙が来て,励まされたらしい.番組ではその話が披露され,その友達との感動の再会が演出された.

その頃は,もう原千晶のいわゆる「キャラ先行」型自作自演について理解できていたので,「まただよ」と思いつつ見ていた.上の話だけ聞くと,心温まる話のようでいいのだが,後々になって,実はそのいじめられた転校先というのが僕の通った小学校であることが判明した.時期を考えると,向こうの方が数学年上だが,同じ頃に同じ小学校に通っていたことになる(弟とは同学年.そういえば同じクラスに「原」という名字のやついたよ).つまり,僕の通った学校は,原千晶がいじめにあった小学校として扱われていたのだった.ああいう「感動的な」番組でも,受け取り手によっては複雑な気分にさせることがあるんだなってことをここから学んだ.まあ,結局僕の通った小学校は転校生に対して優しさのかけらも持たない人たちの集まりだったんだね.全国ネットで高々と宣言されてしまった.

ところで「原千晶が医師免許持っている」というwebが存在します.かなり古いネタらしいんだけど,結局インターネットって情報の垂れ流しの場所なんです.

「原千晶の弟と思われる男」は絵がすごくうまくて、すぐにみんなと仲良くなった。姉とは対照的だったのだろう。

(2008-03-29)

Link
2002-01-25 Fri.

ナイロンセール

2002-01-25

肌に潤いがなくなってきました.早く解放されたい.

急激に「まんたんミュージック」が懐かしくなってきた.そんなに何回も聞いた訳じゃないし,番組の内容も全く覚えてないんだけど,何故か印象的な番組だったんだよね.それはきっとものすごく内輪的な番組だったからだろう.超ど深夜にやっていて,いかにも「電波余っているので番組作ってます」って感じで,放送という高い垣根が感じられなくて,全国ネットなのに全くそんな感じがしなくて,まるでバカンスシーズンを終えたガラ空きのリゾート地で好き勝手に遊んでいる気がして,とにかく好きだった.なんせスポンサーがついてなかった.実際にはついていたのかも知れないけど,CMが流れなかった(福岡では流れなかっただけなのかも知れないが)からますます気兼ねなく聴くことができた.CMのないラジオって「これは本当に正規に放送されている番組なんだろうか」という気持ちになる.局の人たちが勝手にやっている海賊放送みたいで親しみが持てた.何で,あんな時間(夜中の3時から6時)に起きていられたんだろう,と今では不思議に思う.ラジオってなんか不思議な魅力ありますね,ときれいに締めておきます.

「まんたんミュージック」のことは、たまに思い出す。年を取ると、もうこういう体験はできないだろう。それがひどく残念だ。

(2008-03-29)

Link
2002-01-23 Wed.

リスペクト

2002-01-23

ここ最近,よくJ-WAVEを聴くようになった.意識しているわけじゃなかったんだけど,今までの傾向からいって,物事に集中し始めると僕はラジオを聴くようになる.ってことは,調子が上向きになっている,ってことなのだろうか? 自分の歴史を振り返ると,中学の頃は福岡のAM放送局であるKBCをよく聴いていた.アダ・マウロが関西の人間にしか知られていないように,中島浩二という福岡でしか知られていないタレントの番組をよく聴いていた.中学2年の時に自分の部屋にテレビが持ち込まれたことによって,夜中にテレビを見ることが多くなったけど,あまりにくだらない深夜番組が多かったので(クオリティの高い深夜番組を地方で見るなんてほぼ不可能だ),高校受験の時は「オールナイトニッポン」を聴いていた.少し時間が経って,「オールナイト」のパーソナリティがあまりにもつまらないときはTOKYO-FMの「まんたんミュージック」を聴いていた.まだ奥井亜紀が売れるんじゃないか,という期待を持つことに抵抗のなかった時代の話だ.その後,ラジオから離れることになったけど,大学受験の時はまたテレビを見ることを辞めてラジオに戻った.そのときはJ-WAVE系のCROSS-FMを聴いていた.そして,今J-WAVEを聴くようになっている.別に意識しているわけじゃないけど,自然とラジオに集中するようになる.

J-WAVEでは今日は平井堅の番組をやっている.平井堅のしゃべり方ってやっぱり濱田マリに似ていると思うんだけど,どうだろう.その番組の中で「常識裁判」というのをやっていた.紹介されたお便りによると,これにそっくりの番組がTBSの「アッコにおまかせ!」でやられていたらしい(ディテールまでも同じ).まあ,TBSなんでしょうがないんじゃない.あそこはパクるしか能がない.早くみんな気づくといいんだけど.でも,これと似たコーナーって何年も前に「まんたんミュージック」でやっていたような気もする.ものすごい画期的なコーナーってわけでもないので,かぶっててもしょうがないな,とは思うが,それでもテレビでやるようなコーナーでもないよな.

「モヤモヤさまぁ〜ず2」のオープニングテーマが、上に書いてあるKBCのラジオのオープニングテーマだった。久しぶりに聞いたが、何か関係があるのかな。そんなことないか。

(2008-03-29)

Link
2002-01-21 Mon.

活動

2002-01-21

多くの方々が知っていると思いますが,実は小沢健二戻ってきます.詳細もかなり確定してきたようなので,まあ間違いないんでしょ.僕はズバリこの世代の人間で,こないだもカラオケ行ったら「渋谷系が好きだよね」と言われ,いかに自分が時代はずれな人間かを思い知らされた.当時は別に意識してなかったんだけど,よく考えてみればまあそうだね.

かといって,小沢健二が好きな訳じゃないんで,また彼の新しい楽曲が聴けることがうれしい訳じゃない.注目している点はもちろん「どうやって戻ってくるのか?」ということだ.とりあえずはまたまた「過去の抹殺」から始まるらしい.なんだか重い言葉だ.悪しき習慣を持つ羊たちは華やかな夢とともに焼かれる.ある種の再生には相当の生け贄が必要なのだ.…まあとにかく,昔の音源は全て廃盤になります.過去のCDを持っている人は大事に保存し,持ってない人はブックオフに駆け込みましょう.

しかし,宇多田ヒカルの「今夜はブギーバック」はすごかったな.あれ聞いたおかげで小沢健二の存在価値があやふやになってしまった.

小沢健二の動向は「サイゾー」あたりで追いかけてください。僕は知りません。

宇多田ヒカルのこの話で意気投合したことがあるが、何とも心地よかった瞬間だった。

(2008-03-29)

Link
2002-01-17 Thu.

僕は忘れない

2002-01-17

あまりにも低すぎる視聴率は報道されないものだけど,「SMAP×SMAP」の裏番組の「ギンザの恋」(読売)の数字が4.6%だったという記事が日刊ゲンダイに報じられていた.「スペイン語講座並み.もう笑うしかない」という日テレ関係者の話もあるらしいが,これって日テレサイドの話で読売テレビ的にはどうなんだろう? しかし,2回目で4.6%なら救いようがないよな.かわいそうに.

ジャッキー・チェンがサングラスのオリジナルブランドを発表.「毎日クケてます」とは言ってくれなかった.まだ売れ残ったお茶缶を毎日飲んでいるのかな?

ジャッキー・チェンのお茶のCMのネタは今でも使うけど、ほとんど誰にも通じない。

(2008-03-29)

Link
2002-01-16 Wed.

「カンバック」はガッツ石松の映画

2002-01-16

39%か….そりゃ見てしまうよな.

今週の「SMAP×SMAP」(フジ)を僕は本当に楽しみにしていた.TVクリエーターはいかにして公務執行妨害を食らった人気絶頂アイドルを復活させるのか,そのためにいかなる構成を施し,演出を加えるのか,という点で.

番組の構成は実に王道を行っていたと思う.まず,これまでの経緯を事実を追うことだけで示す.何の言い訳もなく非常に公正な作りで(紅白辞退の理由が感傷的だったことと,謹慎中出された出版物に稲垣吾郎が出てなかった点に触れなかったことを除けばの話だが),ごまかさない姿勢が視聴者に好感を持たせる.次に,謹慎中いかに残されたメンバーが戦ってきたかを描き,対比的に彼がグループに落とした影を示す.「確かに彼らは努力していた.しかし,いかなる努力をもってしても,彼がいないことは残されたメンバーにとって埋められない喪失感なのだ」というメッセージを伝える.それは,その後に続くモノクロームの独白ではっきりとさせられる.「メンバーは稲垣吾郎を必要としている.それが果たされなければベストパフォーマンスは望めない」.視聴者に彼らの同情を誘う.しかし,今の状況は別に誰かが強いて起こっているものではなく,彼らの「メンバー」である稲垣吾郎が引き起こしたことなのだけど.

彼の登場はぎりぎりまで引き延ばされた.これはもちろん視聴率対策だ.こんなチャンスは逃せない.詳しくはこれまでの電波少年を参照してください.逆に最初から登場させるパターンって難しいだろうな.

そして,稲垣吾郎の登場.ファン300人の前での独白.彼の顔が約5ヶ月ぶりにアップになる.涙に暮れるファン.これも視聴者の同情を誘う重要な舞台装置になっている.前の方に立っている観客だけがうつむいて涙を流しているシーンが映されたけど,あれは演出くさかったのですこしさめた.できればもっと全体的に観客の感情を映してあげればよかったと思う(実際のところ演出じゃないだろうけどね.「演出した」と呼べる点はファンを300人そろえたことにあるのだ.まさか自然にスタジオに集まったと考える人はいないでしょ).彼の独白が終わると,誰もが予想したようにメンバーが登場して全員で「Best Friend」を歌う.稲垣,涙声で歌えなくなる.まさに掌上の展開だ.クリエーターサイドのほくそ笑む姿が目に浮かぶ.

CMが明けて,これまでの重い空気を払拭するような雰囲気で入る.適当な時間つぶしがあって最後に「SHAKE」のパフォーマンス.ジャニーズの真骨頂.突然これまで出ていた歌詞のテロップが消え,木村拓哉が歌詞の「アレンジ」を行う.これも演出くさかったので,テロップは出しっぱなしにしてほしかったな.

しかし,今週の「SMAP×SMAP」はまさに今後の教科書的な番組になったという点で大きな功績を残したと言える.犯罪者の大々的な復帰番組はフライデー事件後のたけしさん以来だと思うが,漫才師とは違ってアイドルという点は作り手としては非常に困難な要素だったに違いない.今後いかなるイメージ展開を見せるのだろう.来週も見逃せないね.

稲垣吾郎というアイドルは過去に公務執行妨害で逮捕された。この事実は変わらない。復帰までのプロジェクトは、いつか「NHKスペシャル」あたりで公にして欲しい。

(2008-03-29)

Link
2002-01-12 Sat.

熱狂

2002-01-12

SIAM SHADEが3月10日に緊急解散するらしい.こういう人生ってありだな,と感じる.

「売れるものは高い値が付いているときに売った方がいい」と「クロージングベル」に出ていたコメンテーターが言っていた.ダイエーがいわゆる「福岡3点セット」を売却するのでは,という話題になった時にこのような発言がなされた.マイカルがエグザスをコナミに売却したときに「なんで好調と言われているエグザスを売るんだろう? 十分金の卵を生むニワトリになりうるんじゃないの?」と僕は思った.でも株式の取引を考えると,高いときに売り抜けることを考えるよな,とも思う.マイカルやダイエーにとって見れば,球団経営やフィットネス産業はどうせ本業じゃないんだし,本業を立て直すためにも売れるものは売っておいた方がいいのかな.実際のところどっちがいいんだろう?

僕は数年前からホークスファンを自称しなくなった.ダイエーがなぜ福岡に球団を持ってきたのかが疑問に感じてきたし,福岡のファンはホークスが強いときと弱いときで応援の仕方がまるで違うのに嫌気がさしたこともある.根本さんが後ろに引っ込んだことや,簡単に山本和範(吉本興業所属)を放出したこともそれぞれ興味がなくなった理由の1つだ.でも,ダイエーという看板がなくなれば,またホークスファンになってもいいかなとも思う.

一応ホークスファンを自称しているけど、今のホークスには残念だけどあまり興味がない。看板が変わって、なおさら興味がなくなった。バナザードや藤本がいた頃、弱いホークスを熱心に応援していた熱はすっかり冷めてしまった。

(2008-03-29)

Link
2002-01-11 Fri.

終焉

2002-01-11

「トゥナイト2」(テレビ朝日)終わるらしい.「虎ノ門」はかなり人気らしいのにね.「トゥナイト2」について絶妙なコメントを残したやつがいる.「この番組はいつも流行の2歩先をいっていて,はやり始めた頃には視聴者は取り上げられたことをもう忘れている」

SOPHIAの松岡充(30)と黒沢優が入籍したらしい.おいおい,話題作りか? ちなみにかとうれいこ,入籍で引退.

2008年には話題に上らないようなキーワードばかりだ。

(2008-03-29)

Link
2002-01-07 Mon.

焦燥

2002-01-07

今日何よりも注目された話題は,「SMAP×SMAP」(フジ)で稲垣吾郎の復帰があるかどうか,ということだった.そういうことで久しぶりに「SMAP×SMAP」を見る羽目に陥った.なんでおすぎとピーコがカルタ取りで声を裏返しているのを率先してみなければならないのだろう? で,結局は来週からの復帰.中居正広のジョークで締め.復帰はどう演出されるのだろう? 楽しみだ.

メディアに振り回されるのは哀しい性だが、本気で復帰を心待ちにしていた。どんな演出が行われるのか。「ギンザの恋」なんて気にしている場合ではなかった。

(2008-03-29)

Link
Diary > 2002 > 01 | Calendar | RSS 1.0