黒じょか
新宿の店でいただく.
最近痛切に感じること.
飲み屋で一杯目のビールを頼んでから半分飲み終わるまでに話しかけてくる奴は口が瞬間接着剤でくっついてしまえ,とまで思う自分の不甲斐なさ.
それだけビールに体を侵されている.
ついでに,店に着いてからビールを飲み始めるまでの時間をタイムスリップできないかな,と妄想してしまう.
新宿の店でいただく.
最近痛切に感じること.
飲み屋で一杯目のビールを頼んでから半分飲み終わるまでに話しかけてくる奴は口が瞬間接着剤でくっついてしまえ,とまで思う自分の不甲斐なさ.
それだけビールに体を侵されている.
ついでに,店に着いてからビールを飲み始めるまでの時間をタイムスリップできないかな,と妄想してしまう.
京王電鉄系列のカレーショップC&Cのサービス券が10枚たまったので,引き替えて辛口カレーを食べる.
8年通っているが,初めてサービス券がたまった.
なお,D&Dではない.
google:D&D
これまで訪れた及び今後訪れるテレビ朝日と朝日放送のビッグプロジェクト.
まず,ソフトランディングしたもの.
・昼のハウス食品枠→まっ昼ま王→消滅
・金子信雄の楽しい夕食終了→上沼恵美子が継いだ
・百万円クイズハンター終了→自然消滅
・土井勝のおかずクッキング終了→土井の息子が継いだ
・クイズヒントでピント終了→土居まさるが死ぬ前に消滅
・トゥナイト終了→トゥナイト2→自然消滅,山本監督を別番組で引き継ぎ
・大相撲ダイジェスト→紆余曲折ありつつも何とか終わらせることが出来た
まだ着陸態勢なもの.
・探偵ナイトスクープ終了→西田敏行が継ぎ,テイストが変わる
・サンデープロジェクト終了→司会者変更
・ニュースステーション終了→古館が継いだ
・ドラえもんの声優交代→総とっかえ,まだ未完
そして,近未来に起こりそうなこと.
・クレヨンしんちゃん声優交代
・ミュージックステーション終了
・タモリ倶楽部終了
・徹子の部屋終了
・新婚さんいらっしゃい終了
・アタック25終了
難題山積だが,働きがいのある職場だろうな….
こうしてみると,テレ朝は数年前まで古いソフトで何とかやってきたようだ.
しかし,今の好調ぶりは古いソフトを有効活用している一方で,新しいソフトも開拓したことからきているといえよう.
なお,「題名のない音楽会」はほとんど見たことないので除外した.
どうなろうと別に気にしないので.
Win2Kのピンボールのルールって5年くらい前から謎.
叙勲って何だよ?
http://www.kazamit.com/3dp/
芸術座閉館.
森光子(84)の「放浪記」,千秋楽.
2007年11月には新劇場が完成し,2008年には「放浪記」をまたやるそうだ.
さて,東宝はどういうリスクヘッジをしているのだろうか?
プロジェクト・マネジメントの例題に最適だ.
愛知万博不入りに.
LPIC202を受験.
http://lpi.or.jp/
590点で合格.
ようやくLPICから解放された.
いや,レベル3がリリースまでの期間だろうが.
やってたんだね.
知らなかった.
ビコーズ
佐藤正午
1988
光文社文庫
isbn:4334707424
初版が出て12年経って刷られた第2刷を読む.
ニッポン放送関連で,世間(と言うかマスコミ)はいろいろごたごたしているみたいだ.
そんな中,今朝の報道.
ライブドアがニッポン放送の支配権を握った場合,タモリさんがニッポン放送の番組を降板するとのこと.
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200503/sha2005032402.html
どうもタモリさんらしくない行動のように思える.
こんなことを気にする人だったっけ?
ドミノ監督を引き受けた時のかっこよさが見受けられず,残念.
産経新聞の広告より.
ニュースって作るものだっけ?
ああ,産経だからか.
標題のフォーラムへ.
http://ac.nikkeibp.co.jp/nc/itt05/
聴講者は,年輩の方が8割くらい.
会社をさぼってきている若造は僕くらいのものだった.
なかなかためになる話が聞けた.
CMなのに,演技のいまいちさがわかる相沢紗世.
http://acuvue.jnj.co.jp/event/cm/cm19.htm
「安いときに買い,高いときに売る」
相場の鉄則である.
素人考えで言うと,売りたい人が多い場合に価格が安くなるので,安く買う人は少数派である.
同様に,買いたい人が多い場合に価格が高くなるので,高く買う人は少数派である.
どうも相場の世界では,他人と違うことをするのがプロと呼べそうである.
素人が飛び込むと相場師の「くいもん」にされてしまう.
結論,プロにのっかっていきたい.
機種は,PioneerのDVR-620H-s.
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000030&cate_cd=011&option_no=1
最新機より機能が低い.
でも,あまり使わそうだったので,リーズナブルな旧型を購入.
しかも,先週よりも値段が1万円も下がっていた.
決算前のディスカウントだそうだ.
「アタック25」が1500回.
それを記念して,芸能人大会を開催.
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1111296125/
http://blog.livedoor.jp/umakatsu/archives/16840267.html
http://www.geocities.jp/tetsuradiq/attack25/
出場者は,
・赤…やくみつる(漫画家)
・緑…森内俊之(棋士)
・白…高田万由子(バイオリン弾きの嫁)
・青…丸山和也(弁護士)
テレビ制作者がお手本とするべき見事なキャスティング.
番組内容は,
・丸山弁護士はボケ役に徹し,1枚もパネルをとれない.
・高田万由子,ことごとく問題をはずすも,アタックチャンスをちゃっかりものにする.
・やくみつる,知識の豊富さを見せるがパネルの取り方に苦戦し,結局2枚.
・森内名人,問題先読みの鋭さと確実なパネル獲得で優勝.パリ旅行も獲得.
と,これまた教科書に出てきそうなすばらしい展開.
しかし,最初の人物当て問題でやくみつるの「春やすこ」というボケはいただけなかった(正解は綾戸智絵).
参加賞がやく家に飾れるのを,早くブラウン管で見たい.
今後1か月のやくの動向に注目だ.
実家の方でかなり大きな地震.
夕方ごろ実家に無事を確認すると,母親が,
「地震直後から花粉症になった」
とのこと.
揺れの影響で埃が降ってきて,くしゃみが止まらないんだとか.
何でもネタに結びつけようとする僕の性格は,母親譲りなのだろう.
新型ロマンスカーを新宿駅で撮影.
きれいすぎて,萎縮.
制服も変わっているし.
「スト権スト」という言葉が,メタ好きの僕にはたまらなく好き.
「それ,ジュウフクじゃねーよ!」
現声優の最終回.
オールスター勢揃いなのは,各声優への配慮か.
なじみの地で「第25位」を検証に出向く.
この順位は格付け者の気遣いがなせる技と見よう.
本当に,本当に西荻窪のこの店は勘定を計算しているのだろうか?
とても計算しているようには見えないほどの素早い足し算に魅了される.
「氣志團のプロデューサってアベらしいよ」
今日,本当にこんな感じで言われたんだけど,「アベ」って言われて元ユニコーンの「阿部善晴」であるといったい誰がわかるであろう.
http://www.abedon.co.jp/
時代が止まった一瞬.
伊丹十三「ヨーロッパ退屈日記」
isbn:4101167311
野口悠紀雄先生の本でしばしば引用されていた本がついに復刻.
読み終わってすぐに「だから,我が国のミドル・クラスはいかんのだよ」と言ってしまう自分が恥ずかしい.
見事に見逃す.
久しぶりに伊東屋銀座店.
そしてビックカメラ有楽町店.
DVDプレーヤーの説明についていけない.
LPIC201試験を受ける.
「3回くらいでコツつかむ」とはよく言ったもので,この手の試験も慣れてしまえばすんなり受かってしまうものらしい.
今回も初回突破.
ポータブル・ハード・ディスク・オーディオ・プレーヤーを購入.
ボーナス先取り.
本当にもらう時にはなくなっている,哀しい予感がした.
山梨あたりへ遠足.
「きっとあの辺は大雪で,凍えるほど寒く,とても外なんて歩けたものじゃない」
との思いこみは,訴えられれば負けるほど間違った先入観だった.
しかし,走る車がどれもすごく汚かったことが印象的な地であった.
勤務先で大がかりな避難訓練が開催された.
思えば避難訓練なんて小学校以来か.
訓練中しゃべり過ぎて注意されるところなんて,小学校時代から全く変わらない.
地方ネタで申し訳ないが.
新宿駅で中央快速線下りホームから,都営大江戸線新宿駅へ乗り換えた.
本当は代々木駅で乗り換えるのがいいんだけど,山手線内回りホームに行くのが面倒なので,新宿駅で乗り換える.
でもどっちかというと大江戸線ホームまで降りる方が面倒だった.
よくできた映画のような遠さだった.
そこで思ったのだが,JRホームの南端を下向きに続く階段を作ってコンコースを作れないのだろうか?
甲州街道陸橋があるから無理なのかもしれないけど,都営新宿線や大江戸線へのアクセスも便利になるし,高島屋への連絡通路も作ればすごくいいと思うのだが.
それともあの辺こそが,上越新幹線ホームとして確保されているのだろうか?
西武グループのあり方に議論がなされているが,僕は上京当時から西武鉄道が嫌いだった.
西武線同士の連絡の悪さと効率の悪いダイヤの組み方に憤りを感じていた.
是正されることを期待.
松本清張「実感的人生論」
isbn:4122044499
我が郷土が生んだことになっている文豪のエッセイ集.
43歳で文壇デビューするエネルギーのすさまじさに圧倒される.
旅行に行くと,地元の人にこんな風に聞かれることが多い.
「今日はどちらからいらっしゃいましたか?」
こういう場合,僕は必ずこう答える.
「東京です,でも出身は福岡ですが」
すると,相手は複雑な顔をする.
余計なことを言っているのは問題なんだと思う.
でも,こんな場合どうだろう.
ロンドンに留学している日本人が,コペンハーゲンで地元の人に同じ質問をされたら.
僕ならこう答える.
「ロンドンから来ました.今,日本から留学中なんです」
それと全く同じ感覚.
ケツメイシの新曲.
ZONEと同じ,という指摘を受ける.
聞き方が変わった.
寒いけど会社.
原宿に出来.
http://www.kds.kddi.com/
いずれ行ってみたい.
・懐古ロックブーム
雑誌が創刊されている.
大人のロック,週刊ロックとか.
・フジテレビ社員
話題になっているんだから,少しは気をつけよう.
・道路公団
幹部,給与返上.
報道少ない.
・すくも
駅大破.
取手駅ではない.
・筋肉番付,フジにて
昔は放送局を変えることがよくあったらしい.
いずれにしても見ないので関係ないけど,良質なフジの番組枠が1つ経ることが寂しい.
なんだよ,インフルって.
ドトールにて聞いた言葉.
「自省録」
マルクス・アウレーリウス
isbn:4003361016
当たり前だけど,全然おもしろくない.
この手の本を好んで読む人は忍耐力があるのだろう.
しかし,1900年前からこんなことまで言われているとなると,今の宗教って一体…と思ってしまう.
腋臭(わきが)のある人間に君は腹を立てるのか.
息のくさい人間に腹を立てるのか.
その人間がどうしたらいいというのだ.
彼はそういう口を持っているのだ,またそういう腋を持っているのだ.
そういうものからそういうものが発散するのは止むを得ないことではないか.
(「自省録」p75)
にしても,訳が古くさいし,岩波文庫の活字にもついていけない.
訳者の死後50年経ち著作権が切れるまで,改訳されないのだろうか.
バーコードを読める友人がいたけど,2次元バーコードを読める人っているんだろうか?
あと,2次元バーコードで絵をかけないかと思ったりしているのだが,どうだろう?
どこかの美大の卒業製作でやっている奴がいるかもしれないが.
いずれ,放送禁止用語を埋め込んだ2次元バーコードを放映するテレビ番組ができるかもしれない.
そんなこんなで,インタフェイスに2次元バーコードを使うことに猛反対する.
変なページに連れて行かれても知らないからね.
今更だけど,マイナスターズのCDを聞いた.
asin:B0006N0EXE
この歳になって企画もので爆笑するとは.
これは買いだ,僕は借りたけど.
体調がすぐれないので,仕事山積にもかかわらず定時退社.
で,見たのは「プロジェクトX」の「青函トンネル」の巻.
http://www.nhk.or.jp/projectx/special3/index.htm
3回目らしいが,3回+再放送まで見ている気がする.
竜飛には,1999年10月に行った.
あの地に24年も住みただひたすらにトンネルを掘った生涯に,きっと自分はかなわないだろう.
でも,少しでも近づけるよう没頭できる仕事を見つけ,自分なりに結果を出したいものだ.