当選
サンクスに行って弁当を買った気がする.くじにあたってカップヌードルをゲット.夜食にして研究をしろという神のお告げか.
サンクスに行って弁当を買った気がする.くじにあたってカップヌードルをゲット.夜食にして研究をしろという神のお告げか.
9時半ごろ研究室に来る.夏学期最後のゼミに遅刻することなく来ることができた(それが当たり前なのだが).
その後ACRSのアブストを拙い英語で書いてみる.が,挫折.結局,またまたまたまたまたまたTSK.今日は2人で行ったのだが,少数精鋭が功を奏したか,ついにAD登場.未体験の経験にいたく感動した私であった.その後,宮沢りえがどうやって売れたのかを激しく議論.有益な時間であった.
夕方頃,研究室にやってくる.この日,何をやったのか,いまいち記憶がない.
芝浦工業大学でTOEICを受験するため,田町に出向く.田町で降りるのは実に5年ぶり.まだ,たまごっちが流行っていた頃の話だ.TOEICの結果について,今後2度と触れることはないであろう.
その後,TSKをこなして(ADいまだ未経験),研究室に来る.来る途中,上原の商店街でビンゴゲームをやっているのに出くわす.意外と子供が大勢いるのにはビクーリ.まあ,近くに小学校もあるしね.研究室には課題をやるために来たのだが,一向に進まず.帰って態勢を立て直すことにしよう.…今日はF1があるので,それも無理のようだ.
研究室のメンバー9人で国土地理院の見学に行く.途中先輩にもっと英語を話すようにと厳しくも暖かいご意見を賜ったり(まったくそのとおりだと思います),1日中僕らのお世話をしていただいた国土地理院の方に最後になって挨拶するのを忘れたり(バスの料金を座席で割り勘にしていたら,いつの間にか我々が乗っているバスが発車してしまった)など,いろいろな失敗を重ねたが,とにかく,この見学会では国土地理院の興味深い点をいろいろと見ることができてよかった.ありがとうございました.
上野でバスを降り,久しぶりに一蘭へ.並んでいると,前のほうに同じシャツを着た男を発見する.今夏これで2人目.やれやれ.
11時ごろのこのこと研究室に現れる.
食事を摂ると,4限のテスト勉強.でもって,テストを受ける.いろいろと考えてさせられるような面白い問題が出て,勉強になった.その後,勉強会.学んだことは,田中麗奈がふわふわしていることと,男の写真を長時間見ることに自分が耐えられないということ.ありがとうございました.
友人の誕生日が今日ということがわかり,それにかこつけて3人で飲み屋に行くことになる.東京に存在する数少ない夢空間を他の方々にもぜひ経験していただきたいものだ.
なお,紅白屋のラーメンは赤白にかかわらずやはり普通だと思う.こないだの味は幻想だったようだ.
今日は朝から福生で行われる実験のお手伝いをする予定だったのだが,天候がすぐれないため中止に.御茶ノ水のマクドナルドでのんびりと朝食をいただく.今後の天候に期待したい.
よって,9時ごろ研究室に到着.課題でも終わらせるかと張り切ってみたりするものの,昼食を摂ると睡魔が激しい攻撃を加えてくる.おまけに来週の水曜に勉強会の発表を仰せつかったため,そのショックで研究室のベッドに横たわり初仮眠.起きてから何をしたのか,今(2002/07/28)となってははっきりと覚えていない.
午前中は研究室ゼミ.癒される.
午後は,試験勉強.かなり頑張って勉強した(webを調べまくった?)つもりだったのだが,やはり記憶力の減衰を感じる.いや,それよりも,最近ペンを使って文章を書いていなかったため,自分の字がものすごく汚いことに驚いた.これは大変だ.早速U-canの実用ボールペン字講座を受講し,本上まなみに対抗することにしよう.いやー,年賀状なんてここ10年出してないです.
土曜に引き続き実験のお手伝い.飛行機による観測が今日もできなかったので,植物の採集を手伝うことに.クーラーボックスの取っ手を壊してしまい,ただの足手まといに終わってしまった.航空観測ができるような晴れを切に願う.
明日提出の課題が終わらないので,大学へふらふらと出向く.AD狙いでTSKへ.我々へserveされるMの量が少ないことは周知の事実だが,今日は別の人が来てくれたため,結果我々の目の前には3つのMが展開された.よって,これまで詳細が確認されなかったMの中身が判明.なんとCらしい.1210でお手ごろ.手を出しかけたが,結局はGY(A)に挑戦.量が多くて懲りた.期待通りADは出ませんでした.がっくし(←一応フォローしておくと,藤本美貴だけど).
実験のお手伝いのために河川敷に出かける.ディファレンシャルGPSの担当を仰せつかる.自分がいかに植物の種類を知らないか,また,いかに外での作業に向いていないかを改めて知る.でも,こういう実地調査もなかなかよいものだ.
なお,今日は朝からコンビニのおにぎりを5個も食べたことをここに記しておこう.
13時ごろに来ました.4,5限と出て,なぜか飲むことになる.友人が西日暮里に登場.夜中の3時に3人分のラーメンを作っている自分に拍手を送りたい.喜ばれて何よりですが.
15時出社.何ともはや.さくさくさくとレポートをこなし,4,5限の授業.またまたまたTSK.惰性だな.
部屋を掃除していたら,何を録ったのかわからないビデオが出てきた.部屋を掃除していて,中身がわからないビデオが出てきたら何をするか? もちろん再生である.中身は去年の「朝まで生つるべ」だった.
そういうわけで,7月にも関わらず見忘れていた「朝まで生つるべ」を見る羽目になってしまった.既出のネタと「ええ話」に落ち着かせようとする鶴瓶に興ざめするものの,そこから鶴瓶がつまらないという結論にはもちろん至らない.鶴瓶さんの笑いは鶴瓶さんだけで成立しないということを多くの人たちが知ったことが今年の「夢列島」の唯一の収穫であったといえよう.って,みんな知ってるか.
で,ゲストに山崎ハコが出ていた.そこで「織江の歌」を歌っていた.この歌は,筑豊の言葉で歌われていて,筑豊の地名や筑豊特有の名詞がいろいろと出てくる(遠賀川とか香春岳とかボタ山とか).両親が筑豊に育ったこともあって,かなり懐かしく聞くことができる歌だ.実際のところ,彼女は大分出身らしい.にもかかわらず,これだけ筑豊の雰囲気を醸し出しているのはすごい.対抗できるのは「筑豊の子守歌」ぐらいであろう.ああ,これはかなりローカルなネタだな.ここで筑豊出身民なら,かろうじて苦笑してくれるのだが.
で,山崎ハコといえば「曖・昧・Me」である.僕が愛してやまない3大B級邦画の1つである.残りの2つは石田ひかりの「あいつ」であり,中嶋朋子の「あさってDANCE」である.どれもわざわざ借りてきて見るものでもない.もっとも,レンタルビデオ屋にもないかも知れない.どうしても眠れない水曜の深夜に放送されていたら見てもかまわないのではないだろうか.それくらいのお薦め度だ.「あいつ」に関しては筋をほとんど忘れてしまった.
で,僕はこの佐藤闘介監督(今,何やってるんだ??)の「曖・昧・Me」がまあまあ好きだ.…好きだった気がする.なんせ,こないだ見たのは1995年のことなのだ.主演は裕木奈江(懐かしき1992年).音楽を山崎ハコ.事務所がらみ.尾美としのりも出ている.良質なB級映画でないわけがない.
それにしても,今あげた映画のタイトル,全部「ア」がつくね.ビデオ屋で探すのに苦労しない.
改めて、この文章は自分のためにしか書かれていないなと実感する。
(2008-03-29)
4限を図らずも切ってしまう.ああ,このままでは単位もままならないわけですよ.やれやれ.
TNTの課題もほぼ終わらせて,少し一息.そろそろ本格的な研究生活が始まるんだな,と自覚.「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」における博士の孫娘の強さを残念ながら持ち合わせていないところがなんとも痛い.
12時ごろ,前から企画していた「アホアホカレー」に挑戦.外装はいい感じなんだけど,中に入るといたって普通.もう少し雰囲気がよかったら「ジェイズ・バー」のごとく通うところなのだが.アホアホカレーはおいしかった.特に上に乗った卵の薄焼きがよい.今度自分でも試してみようと思う.
研究室に着いて,TNTの課題をさくさくとこなす.これが自分のACRSの研究につながるのかと思うと,先行き不安.4限は講義.触覚メディアをネットワークで伝送するというもの.その後はまたTNT.ころあいを見て,やはりTSK.初SS(CH付き)に挑戦.
11時30分に研究室到着.ゼミ欠席を何とか免れ,出席者の祝福を受ける.生研食堂で昼食を摂り,書籍部で情報収集.Pentium4に対して,Celeron,Duron勢の健闘が光る,とあるベンチマークテストに掲載.どうせ研究室の僕のPCはPentium 2ですけど.「ぴあ」を久しぶりに読む.矢口史靖を久しぶり見た.次回作はまだ先のようだ.
午後からACRSに向けての話し合いが華々しく開催された.帰ってきた僕の顔は青ざめていたらしい.失意のうちに4,5限を受講.5限のテストの存在が明らかになって,胃にセキュリティホールが開いたようだ.
帰宅途中に原宿の「じゃんがら」に.初めて2階の店に行く.2階では替え玉ができないということらしい.大盛りを頼んだら終わりのほうで少し伸びた感じ.
毎週水曜が,近所のレンタルビデオ屋のメンズデーで,1本180円になる.なので,水曜に借りて火曜の深夜に仕事を抱えながらも観てしまうということがここ3週ほど続いている.「ダンサー・イン・ザ・ダーク」,「メメント」と続いて,今日は「リトル・ヴォイス」を観た.いやー,LVのジェイン・ホロックスにはかなり無理があった.見ていてかわいいし,声にも惹かれるところなんだけど,歳とって見えるところがところどころ見えて,「これは,好きな女優さんリストに加えちゃってよいものか」と少し葛藤した.で,インターネットで調べてみると,1964年生まれ.ということは,制作時の1997年頃にはもう33,4にはなっているはずなんだよね.ストーリーの設定を考えるとありえないだろ.しかし,ネットで何でもわかっちゃうところもちょっと悲しいことだけど.
それでも,終わりの方では叫んでしまった.単純な話のように思えたけど,あのままの終わりだったらつらいところだった.
来週は「M/OTHER」を見るつもりです.ていうか,もう借りてきました.
「M/OTHER」って見た記憶がない。ウィッシュリストに入れておく。
(2008-03-29)
4限のために先端研に行き,そのあと再びビッグサイトに.18時ごろ着いたらみんな憔悴しきっていた.申し訳ないです.久しぶりにゆりかもめに乗る.汐留はまだあまりできていないようだった.研究室に戻ってきて,片付けのお手伝い.渋谷で打ち上げ.惨敗.
全国測量技術大会のためビッグサイトへ.リモセンのすごさに今更ながら感動.企業出展ブースめぐりと称して,ノベルティをかき集める.
全国測量技術大会の準備のお手伝い.電子タグのIDを人力で読み取り,電池を内職作業のごとく交換.
TSKを懲りずにこなし,インターネットで知り合いの名前を探すというきわめて非生産的な暇つぶしを行い,4,5限の講義に臨む.夜は念願であった原宿の「ばさらか」制覇を達成.が,期待はずれ.