2001-12-28 Fri.
言いたいことは1つだけ
2001-12-28
今年もこれで終わりです.今年も野望の家族フィンガー5とケーキ屋ケンちゃんを無事見ることができました.今更2chブーム来ました.東京は広いからいいですね.
今年もっとも化けたタレントと聞かれれば,僕は米倉涼子を挙げる.「化けた」というより久しぶりに「逆転劇」を見ることができたんだよな.「Love Revolution」で江角マキコがいた「女の子にウケる女」の座を米倉涼子は確実に奪い取った.こんなに明白な逆転は,「キャッツアイ」映画版で内田有紀,稲森いずみ,藤原紀香の順番が公開前と後で全く逆になって以来だったね.
江角マキコは何故女の子からの評価が高かったか? それは簡単に言えば「正直さ+強さ」だった.男にこびない自立した姿,というのが簡単な印象だろうか? 江角マキコを見ている限りでは,米倉涼子はどうひっくり返しても女の子ウケしないだろうなとつい最近まで思っていた.美人であり,思ったことをはっきりと言う点は人気要素となる.しかし,男に対する態度がこれまで女の子ウケしてきたタイプと違う.男に媚びるのだ.正確に言えば力のある男とそうでない男にはっきりと差を付けた態度をとる.計算高い態度をカメラの前でも分かり易くとっていた.カメラの前で男にこびる女,男に対して態度を変える女は嫌味に映る,というのがこれまでの通説だった.
でも,米倉涼子ははねた.あんなに分かり易いのにはねた.通説を破ったのは何か?
僕が今年米倉涼子から学んだことは,結局寵愛を希求するのが女の子の本質なのだ,ということだ.江角マキコが提示したスタイルは「完全自立型」だった.これは男を突き放してこそのスタイルであり,このスタイルで行くならばステータスの全てを自分で創造しなければならない.確かにそれはかっこよくて,憧れる.しかしどこか寂しい.「本当の正直」ではない.正直なところ,女の子は自分に自信が持てるようになりたい一方,他者からの保証,特に実力者からの保証,すなわち「寵愛」を手に入れなければ満足にいたらない.だから,実力者とそうでないものに明確な態度の差を付けて,実力者に取り入ろうとする.実力者への擦り寄りは計算ではなく,「正直な姿」なのだ.
こういうスタイルで売っている芸能人って実はすでに芸能界にいた.それは女の子を人気の対象としない芸能人,ワンギャルとかグラビアギャルがまさにそうだった.女の子に嫌われても,男からの人気だけがあれば十分生きていける.顔とスタイルがあればむかつかない程度の露骨な擦り寄りがむしろ好意的にとらえられたのだ.それが,梅宮アンナや神田うのの登場によって,女の子の人気が必要であるモデルというジャンルでも成立するようになった.そして米倉涼子が女優というジャンルで結実させた.「ワンダフル」を見たことがないのでよくわからないけど,若手お笑いがしょうもないグラビアアイドルの機嫌をとるために気を使うような状態が蔓延しているらしい.そんな状態が普段の生活にもやってくるのだろうか.恐ろしい.
今年最後なので来年のことを書くと,来年はおそらくBoAがくるでしょう.キャラ改造しないとちょっときついけどね.まあ,これは誰にでも予想できるのでもう少しまともなことを言うと,来年は「免許保持アイドル」が流行るのではないかとほざいときます.保育士のタレントとか,看護士資格のあるタレントとか.教員免許ってのもありだね.資格があっても職場がなくてタレントになってしまう,というシナリオはどうだろう.これってAVと一緒か.サッカー審判資格のあるアイドルは? いや三井ゆりがいたっけ.いずれにしても資格とってからじゃちょっと高年齢化してしまうな.まあ,それもありかも知れない.
「北半球で一番くだらない番組」(フジ)を見ながら「姫TV」を思い出す.「小学7年生」を懐かしみつつ,今年も暮れていく.……ついて来てね.
ゲートウェイのプロバイダ契約が終わったため、この日記を最後にサイトの場所を移した。
「姫TV」のことをわかってくれる友達ほど大事なものはない。
(2008-03-22)
2001-12-26 Wed.
切迫
2001-12-26
今年の「ミュージックソン」に,田中麗奈,酒井若菜,岡本綾というどういうつながりか全く推測できないゲストが呼ばれているのをテレビでやっていた.田中麗奈と酒井若菜が同じ年なので仲良さそうに話してはいたけれど…….それはともかく,実はそこに加藤あいも出る予定だったらしい.しかし,CM撮影が長引いたとかでドタキャン.ドタキャンは今年3回目でなんか訳があるんじゃないのと言う話まで出ている.このメンバーに加藤あいというのもどういうセンスなのかよくわからないけれど,最近こういうタレントの不安定さが露呈するケースが多い.今年を振り返っても広末涼子,奥菜恵,中村愛美(こないだ「ウラマルカフェ」(TBS)出て薬丸裕英につっこまれてたけど),松田純(もう出てこないのか?),矢口真里,保田圭(これは誰も引っかからないけど)など,私生活に問題があって,それがいとも簡単に発覚するというケースが頻発した.「ナインティナインのオールナイトニッポン」で杉田かおるが言っていたけど,あのころのタレントは派手にやっても事務所やマネージャーがタレントをガードしてくれたという.確かに杉田かおるのイメージって自分で暴露しない限りは崩れることなかったもんね.やはり遊んではいたけどガードもしっかりされていたと言うことだ.それに比べて現在,ガードする必要がなくなったのは,おそらくタレントのサイクルが早くなってガードするほど投資しなくてもよくなったという事実があるからだろう.でも,これ以上サイクル早くなったら名前も顔も覚えられない.
そういえば,今日の東スポに「奥■恵AV出演」という見出しが出てたな.買ってないのでてっきり真に受けていたけど,実際は「おくしかくぐろめぐみ」だって.今年ももう終わりだね.
「奥■恵」のニュースは、年末らしくていいと思う。
(2008-03-22)
2001-12-10 Mon.
一生一緒にいれなかった
2001-12-10
PCの反応が急に遅くなってきた.何が原因なのだろう? 遅くなったと同時にインターネットエクスプローラ6が突然終わったりする.あるいはずっと意味不明なエラーが出続けるて終了できないし.なんで高価なくせにこんなにもろいんだろう? 致命的な製品不良だと思うのだが.
「笑っていいとも!」(フジ)に三木道三が出ていた.これで見納めになりそうな予感.でもテレビに出なくなったら「テレビに興味なくなった」とか言い出すんだろうな,と予言しておきます.タモリさんがMステ出たときは太っていたねと指摘すると「前はやせてたけど,やせているのに飽きたから太った」とか言ってたし.何でも説明する必要ないと思う,結局自己論理矛盾起こすわけだし.今年はあがりた亜紀と早坂好恵と仁藤優子を見ないまま年を越しそうです.…いや,あがりた亜紀は「プラス1」出ていたような.
三木道三のCDを買ったことをもっとみんな告白するべきだと思う。
(2008-03-22)
2001-12-07 Fri.
チャチャーチャチャチャーチャチャーチャ
2001-12-07
昨日,なんとなく「FNS歌謡祭」(フジ)を見てしまった.毎年のことながら「何となく」見てしまう「歌謡祭」はすごい.まあ,いつも裏でおもしろい番組やってないんだよね.
登場シーンは見てないけど,「4人では成立しない」と事務所が豪語したグループもちゃんと出演していた.振り返ってみると,今年ほどこの事務所の力の大きさと矛盾の多さがテレビに詳しくない人にまで露わになった年はなかったと思う.テレビ局が一斉に「メンバー」と呼んだことで,テレビ局に何らかの力は加わったことが手に取るように分かったもんね.後処理が強引だったり,論理矛盾していたりと,テレビ局が気を使って報道すればするほど視聴者にそのからくりがばれていったし.
まあ,圧力かけているのは事務所だからタレントに関しては好意的に見るべきなのでしょうか? ああ,こういう見方がファン的見方なんだろうな.きっとファンは事務所にだまされているわけではなくからくりを見透かした上でタレントを見ているんだと思う.今日は抽象的な話ですみません.
今でもやっぱりあの事件の影響を彼は引っ張っている気がする。
何か腫れ物を扱う感じで。
(2008-03-22)
2001-12-05 Wed.
敬称
2001-12-05
朝起きたら,野村沙知代が「社長」と呼ばれていた.「社長」といい「メンバー」といいマスコミはおもしろい呼び名をよくもまあ思いつくものだ.誰が野村沙知代を「社長」だと認識していただろう.「社長」と呼ばれるのは野田さんと宮路さん(合掌)ぐらいじゃない? あ,「メンバー」はマスコミが考えたものじゃないや.
それで,昼過ぎには「容疑者」に変わっていた.これは「メンバー」に変わる見込みなし.十勝花子,出てくるかな?
最近、十勝花子のお顔を拝見していない。
これも報道管制ではなく、僕がテレビを見ていないからなのだろう。
(2008-03-22)
2001-12-02 Sun.
ご誕生
2001-12-02
1日に皇太子妃殿下の雅子さまが第1子を出産された.こういうときこそテレビを見なければならないんだけど,ちょっと時間がなくて十分にチェックできなかった.
さて,スポーツニッポンで報道された北島三郎のコメント.「実は,女の子じゃないかって思ってた.理由はないがそう思っていた.できたら男の子…と思っていた人も多いだろうけど,無事に誕生されて何よりでしょう.次は男の子を期待しようじゃありませんか」対して毎日新聞が伝えた瀬戸内寂聴のコメント.「新しい生命を生み出し,命を肌で感じることができる女性でよかった.姫君は女の時代の21世紀にふさわしい」格の違いってこんな所に簡単に現れる.せめて,こうやって取り上げることがスポーツニッポンのできる限りの良心なのだと肯定的に受け止めますか.
そういえば愛子さまのお声を伺ったことがない。
報道管制ではなく、僕がテレビを見ていないだけなのだろう。
(2008-03-22)