曇天の続き

Diary > 2013 > 04 | Calendar | RSS 1.0
2013-04-28 Sun.

干支

2013-04-28

人前で「アンパサンド」という言葉を使うのが少し怖い。
つい最近まで、「アンサンド」と間違えて覚えていて、それが自然と口に出そうだからだ。

ところで、僕は「アンパサンド」をうまく書くことができない。

小学生のころ、給食の献立表を板書する、という仕事に就いていたが、献立に「45gパン」というものが出てきて、活字で書かれたセリフ体の「g」を必死にまねていた記憶がある。
それと同じようなことを、「アンパサンド」については数十年やり続けているが、うまく書けるようにはならない。

軽く調べてみると、どうやらヨーロッパの人々は活字体の「アンパサンド」を筆記せず、別の書き方をするようである。
今後はそれに倣うことにする。

Link
2013-04-27 Sat.

覗見

2013-04-27

特に根拠はないのだが、「ビッグダディ」の元妻のグラビアに手を出すと、女性から軽蔑される可能性が高くなるような気がする。

「FRIDAY」を立ち読みしても、袋とじまでは開かない、というところで僕はとどまった。

Link
2013-04-18 Thu.

接触

2013-04-18

初見の際、「これはダメだろ」と声に出してしまったのが、アサヒ飲料のCMである。

何がダメかというと、この会社の(フィクションではない方の会社の)セキュリティに関する意識が露呈してしまっているからである。
あるいは、CMを作った会社のそれかもしれない。
いずれにせよ、誰も止めなかった、というところが、ダメだ。

何より厄介なのは、「CM上の演出です」で乗り切ろうとしたことだ。
そもそもこの演出でいける、と思ったセンスが、僕は問題だと思う。

フレーミングの効果はあるかもしれない。
僕がここで声を上げなかったのは、あまりにひどいCMで、罠にはまりたくなかったからだ。

ともかく、僕は少なくとも今後この会社のキャンペーンに応募することはないだろう。

Link
2013-04-17 Wed.

順序

2013-04-17

5か月が3か月になったところを見ると、若返ったのだろうか。

Link
2013-04-16 Tue.

推定

2013-04-16

青木裕子の父親がマスコミ対応していないのはなぜか、と取り上げて「サイゾー」に記事を上げるライターを今回ばかりはフォローできない。

取材しよう。
取材するスキルがないのなら、せめて週刊誌を読もう。
それが、現代における記者の主たる仕事でしょう。

Link
2013-04-15 Mon.

投棄

2013-04-15

現時点の報道では「の・ようなもの」扱いなので、「ふむ」といったかんじ。

Link
2013-04-13 Sat.

年増

2013-04-13

「突飛な設定」と賛辞が送られている風が醸し出されている中、元ネタに思い当たっても大っぴらに言えないのが、「35歳の高校生」である。

Link
2013-04-12 Fri.

食傷

2013-04-12

予告を見た限りでは、映画「図書館戦争」は、どう見ても美術館に攻め込んでいるようにしか見えないな、という北九州市出身者のつぶやき。

Link
2013-04-11 Thu.

政局

2013-04-11

静かに待つのみである。

それを「電話してこい」だの「苦言を呈する」だのというスタンスは、彼らがきっと仲間ではなく、受けを狙っているに過ぎない、と表面的には思うのだが、実際はどうなのだろう。

Link
Diary > 2013 > 04 | Calendar | RSS 1.0