曇天の続き

Diary > 2025 > 07 > 13 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2025-07-13 Sun.

不乗

2025-07-13

暑い。
たぶん、暑い。
日中はオフィスにいるので実感に乏しいが、外はきっと暑い。
帰宅する夜になっても外の気温は下がっておらず、空気は生ぬるいというより暑さを含んでいる。
明日もきっと暑いのだろう、と絶望する。

TVは朝から視聴者に対して、我慢せずに冷房を使うよう呼び掛けている。
死んだら元も子もないので、室温を下げるために冷房を使った方がいい。
高齢者の場合、冷房のつもりが暖房をつけていて、かえって具合を悪くすることもあるようだが、それでも呼びかけた方がいい。
僕らは、松村さんやパンヤオ伊藤高史氏が砂漠で遭難している映像の直撃を受けた世代である。

一方で、暑さの根本原因の1つは、きっと化石燃料の使用であろう。
未来のために、あわせて節電も徹底的に呼び掛けた方がいい。
でも、冷房を使えと言って、節電も説くのは、メッセージが実に弱い。
そもそも、TVを見ていることそのものが、電気の無駄遣いと言えるかもしれない。

便利な生活を希求していた自分ではあるが、便利さの中で「省エネルギー」も求めていた。
労力を少なくして、システムをシンプルにすることで、便利さを享受してきたつもりだ。
物的資源を電子情報に転換して保有し、手続きやプロセスも電送を心がけている。
自分の労力は減っているし、外部と没交渉になるのも「省エネルギー」だ。
快適よりも、適応を目指したい。

日中に出かけることは少ないが、太陽の下に出るとやはり暑い。
ただ長い時間室外にいることはなく、暑さになじむ時間を積極的に作らないとバテそうな気がして、日の当たる場所も歩く。

ところで、新宿西口の工事が進んでいる。
少し後になれば、車道が変更され、南北方向に移動することができなくなる。
その結果、歩行者が車道を渡ることがなく東西方向に移動できるようになる。
どういうユースケースで便利になるのか思い当たらないが、そうなればきっと使うようになるのだろう。
快適より、適応。

モザイク通りがなくなってしばらく経つ。
京王百貨店の前を迂回しているが、この時期は直射日光がつらい。
その結果、「地下のモザイク通り」京王のれん街を通るようにしている。
半地下に下がるのが惜しく、普段は通らないが、暑さの前には信念も曲げる。
気分が乗るようであれば、花園万頭でも手に提げる。

Link
Diary > 2025 > 07 > 13 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0