曇天の続き

Diary > 2025 > 01 > 31 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2025-01-31 Fri.

定職

2025-01-31

月曜、夜。
自分にしては珍しく、オフィスに残ってキーボードをたたいていた。
周囲はもっともらしいビジネスの話をしているのだが、結局僕のところには、ロジックと計算量の憂慮で事足りる話しかやってこない。
残るは、ストレージとネットワークの心配である。
サーバに指示を出し、ディスプレイの電源を落とし、立ち去る。
僕の部下はコンピュータしかいない。
よく働いてくれるし、裏切りも怠慢も脅威もあざけりもない。
言うことを聴きすぎるのが、難点。
そして、出した結果で何かを決められるものか、と訝しむ。
傲慢であり、勇敢であるし、信念と実力が先ではないか。

帰宅すると、「酒場放浪記」の放送も終わっていて、今の僕にとっては無縁の時刻、22時。
熱心にTVを見た。
やはり気になってしまう。

脚が疲れたときにはふくらはぎを揉めばいい、と以前は言われていたが、今は禁忌とされている、その理由は、と問われ、三遊亭わん丈、大沢逸美、照英、芹洋子が回答する。
正解は、「血栓がはがれて、血管が詰まる可能性があるから」。
番組に対して抱いてきた印象と異なり、実に役に立つ番組内容であるが、エンタメ性に欠ける。
1994年にタモリさんは「いいとも」を休んだ理由は、と問われ、画面に向かって「船舶免許の取得」と答える。
こちらは見事正解だったが、2009年にも人間ドックと白内障手術のために休んだことまでは、覚えていなかった。
僕は、見事に「いいとも」を終わらせた人たちの功績を忘れない。
番組の途中で、花王のCMが挿し込まれる。

リアルタイムで「脳ベルSHOW」を視聴したのは、これが初めてだと思う。
4K放送のポテンシャルを実感できる番組。
もう少し見やすい時間だったら、僕は取りつかれたように欠かさず見ていただろう。
危ないところだ。

食事を済ませ、風呂に入り、ウェブでこの日最後のゴシップ収集をすると、まだ続いている、という。
どうやら生中継しているようで、BSフジではなく地上波を見てみると、本当にやっていた。
「TVのお祭り」状態で、少し前の自分なら食い入るように見ていただろう。
今は、体力がない。

翌日以降のニュースを見たが、記者会見で示された事実がどれほどあったのか、読み取れない。
論点がずれないようにしてほしい一方で、いつもと同じように、「事実はさておきに、流れはどうなるのか」を気にする自分もいる。
鵜呑みにする人がいるので、こちらの関心も高まる。
鵜呑みにしていることを棚上げして怒るのも、それはそれで見ものだ。
今頃、全パーソナリティが恐々としているだろうが、惰性に引導を渡すにはグッドタイミングである。
ずるい。

それにしても、「相川七瀬 吉村由美 不仲説の真相」など、いったい誰が気にしていると見込んだのだろう。
これこそ、「脳ベルSHOW」の問題に適切だ。

Link
Diary > 2025 > 01 > 31 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0