曇天の続き

Diary > 2023 > 08 > 26 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2023-08-26 Sat.

歩測

2023-08-26

徒歩で向かうのが本筋なのかもしれないが、そんな根性はない。
自宅最寄りの電車の時刻だけを記憶していて、乗り換え時刻まではよく見ていなかった。
乗換駅に着いて、次の電車の時刻を見ると、間近に迫っている。
いろいろあきらめて、コンビニで350mlを2本としょっつるするめを買い、乗り場でグリーン券を購入すると、電車が到着。
今日も、2階。
動くとともに缶を開ける。

行けども、行けども、家である。
千葉駅に、地味な出口があることに初めて気づいた。
出発した先には、ミニトレインがある。
ラジオは、「めぐみのラジオ」。
長岡大雅アナウンサーがトークライブを行う告知、ゲストはファンキー加藤。
湖月堂はふるさとWish北九州市を応援し、懸垂式モノレールは支柱が物々しい。
都賀駅には、カラオケ大賞のスポンサーの看板。
番組に出るのに出演料を払わなければならないところが、先進的。
四街道駅で多くの中学生が降り、さすがにここまで来ると田が広がり、早くも稲穂が揺れている。
本当に空港方面に行くのか不安になりはしないか。
成田駅で降り、4両編成に乗り換える。

佐原駅に到着。
周遊バスに乗り、香取神宮に着く。
参道をのぼり、灯篭に刻まれた建立者の名と職業を見て、ここでは書けないことをつぶやく。
本堂を参り、裏手の鹿苑へと回る。
ボランティアで鹿の世話をする人を募集しているチラシが貼ってある。
神の使いを無償で世話させようとする考え方がよくわからない。
よくわからないので、入場料を払って宝物館を見学する。
「海獣葡萄鏡」が興味深い。
木彫りの狛犬に思いをはせ、自動販売機でネクターを購入。
21世紀なって初めて、細い缶のネクターを買った。
境内にはところどころ福田派や安倍派の雰囲気が漂っており、不勉強を恥じる。
さすがに、ツクツクボウシが鳴いている。

要石が地震を抑えている、のだとか。
奥宮は、伊勢神宮の式年遷宮で使われなくなった木材で建立されたとのこと。
そういう使い方があるのかと、また勉強。
山を下りると、山村新治郎の胸像。
詳しくは知らないが、「男・山新」くらいの知識はある。
立派な人だし、数奇な人生である。

周遊バスで戻り、山車会館を訪れる。
館内には山車が飾られており、なんとも言えない香りが立ち込めている。
ビデオが流れる時間となり、一人で見る。
祭りは、僕とは最も縁遠い概念であり、今日もよくわからない。

昼食は、ひよって、ビールとピザとする。
ドラフトビールが4種類あるということで、New England IPAを頼み、ピザはビスマルク。
どちらもおいしかった。
ただ、自分はつまらない人間で、ビールはどうもピルスナータイプが好みであるようだ。
スーパードライが、工業製品として最も優れていると考える。
ビールのためだけに、チェコに行ってみたい。

今回の旅の目的は、伊能忠敬である。
まずは、旧宅を訪れる。
家訓というものを知り、石に刻まれた家訓を心に刻む。
これを書いている時点では内容は忘れたので、ウェブサイトで調べ直す。

続いて、樋橋を渡る。
通称「ジャージャー橋」といい、用水を対岸に通していた。
今は、観光のため、時間が来ると水が流れ落ちる仕組みである。

そして、伊能忠敬記念館。
地図にある、細かい町名がすごい。
「好きなことを見つけ、機会を待ち、全力を尽くせ」と、ビデオの伊能忠敬に言われ、感服する。

時間が余った。
街などを見て回る。
一時期は当然、観光のためではなく街並みが残っていたのだから、一時の旺盛からはずいぶんと取り残された街だったのであろう。
これに価値を見出すことは難しいことだと思うし、やはり残っていることは素晴らしいことだと思う。
難点は、東京からはちょっと遠すぎることだ。

駅まで歩くことにする。
途中で「とらやき」を購入し、家に高菜漬けがあるので、鉄砲漬けは我慢した。
そもそも、鉄砲漬けが苦手だった気もする。
駅の近くまで来ても列車の時刻まで時間があるようなので、喫茶店を探す。
最近できた施設の中に、コーヒーショップを見つける。
店名に「北緯35度、東経140度」とあるが本当だろうか、と店の人に尋ねそうになったが、店員は明らかにパートタイムのようだし、煩わせるわけにもいかないし、調べればわかることなので、静かにホットコーヒーをすする。
この施設は図書館も兼ねていて、夜にはビアガーデンもやっているそうだ。
ちなみに、「北緯35度、東経140度」の交点は、千倉の沖にある。

佐原駅に戻る。
成田線は遅延しているようだが、自分が乗る列車は定刻に発車した。
車窓から、利根川の対岸にあるユニーが遠くに見える。
あそこ、20世紀にアルバイトで佐原駅からタクシーで行った。
今は、ドン・キホーテになっているようだ。
NHKプラスで見逃し配信を見ようとしたが、またログアウトされている。

Link
Diary > 2023 > 08 > 26 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0