曇天の続き

Diary > 2025 > 04 > 12 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2025-04-12 Sat.

青丹

2025-04-12

きっと、運転免許証の記載事項変更を怠っていたのだろう。
つまり、「自称」の理由は、免許証の氏名が「キャンドル 涼子」のままだったので、本人確認できなかったからだ!

あまりにも要素がそろいすぎた出来事に、この程度の冗談しか思いつかなかった。
不安定さまで似せてきた、当人のモノマネタレントじゃないか、とも思った。
大きな事故の割に本人が軽傷で済んでよかった、と安堵するのもつかの間、同乗者は重傷を負っているとの報道。
複数の意味で、命を預けるのは怖かっただろうな、と推察。
率直に言って、心配している。
それこそ思う壺なのだろうけど、僕はそういう世代だし、それを引いても、社会の一員として。

そういえば、10年以上昔、その当時のSNSで、「世田谷で起きた事故を目撃、あれ広末涼子じゃない?」みたいな書き込みを見た。
「本人とも確認せず、たわいもなく情報を上げるものだ」と思った少し後に、実際に本人が起こした事故の報道がなされた。
今思うと、今回のことに向けた「振り」だったのかもしれない。

これでまた、「魔法のキモチ」のコンテンツ化は遠ざかる、と記すルーティンすらむなしくなる。
著作権者の経営が怪しいようだし、バーゲンセールで出物があってもおかしくはないか、とも思えない。

さて、怪しい雲行きなのは、自分の資産ポートフォリオである。
円建てで、年初から20%下がった。
下がるときはいつも急で、この程度の率の下げは覚悟しているつもり。
でも、下落額を算出すると、これまでの記録より1桁多い。
平然を装い電車に乗る自分に、むしろ笑えてくる。

2024年からの新NISAにいたっては、ついに損失が示された。
NISAで確定的な損失となれば、売却して翌年の枠を生み出す、というこれもむなしいオペレーションを発動することになる。
でもまだ枠は当分埋まることはないので、発動はない。
粛々と積み立てを続けることだけが、臆病な僕に与えられた選択肢だ。
気を強く持つ。

Link
Diary > 2025 > 04 > 12 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0