ビハ
2025-02-28
「PAO~N」のイベントが開催された。
配信をしていただき、当日はリモートで参戦した。
後で思い出すため、印象に残ったことを記述する。
- 沢田さんの前ピン、原稿をくしゃくしゃに丸めるところが、最初からかっこよかった。それを投げたものの、全然飛ばなかったのに撃沈。
- 曜日ごとにパーソナリティが出てきて、勢ぞろいする感覚がたまらない。もはや次回作の放送がない「キングオブコントの会」のロバート秋山のコントの再現。
- 波田陽区のお母さんが出て、涙腺ゆるむ。
- 「おにぎり」のコガ☆アキさんが、本当に怖かった。
- コガ☆アキさんのドラえもんが、ゆるぎなかった。
- 何度も見ているのに、何度も見たい、「織田信長のオールナイトニッポン」。
- モノマネは圧巻だった。天龍、岩崎姉妹、佐々木蔵之介。松村さんの時間つなぎジュークボックス。矢野ペペの安定進行。鈴木末七のケツダイラ・マン。
- 波田陽区のネタに、安心感すら覚える。
- サワダヤの漫才は、本当に本当に良かった。同期が長い間仲良く仕事を続け、それを披露していただく、得難い瞬間だった。
- 黒柳徹子の顔芸連発がクセになる。
くだらなかった。
3時間、ずっとくだらなかった。
くだらないことを懸命にやる、という尊さを、実感した。
こんなに楽しいのに、時間通りに終わるのにも、感服した。
今週の放送は、感想戦。
漫才前にレモン水を飲まされたり、生放送中に泣きわめいたり、自分でしたメイクが油絵みたいだったり、手が乾燥して原稿用紙が配れなかったり、舞台の場数を踏んだタレントやアイドルはやはり落ち着いていたり、円熟の今年50歳コンビだったり、波田陽区のお母さん迷子事件があったり、大舞台を経て疲れているにもかかわらず、その後1週間3時間の生放送をつつがなく務めたり。
radiko、爆笑問題太田さん、ストリーミング技術、ピタロンお姉さん、舞台エンジニア、スタッフ、夢グループ、リスナー、「イケイケドンドン」に、感謝しかない。
高さより、長さ。
日常の積み重ねの先に、宝物がある。
目の前の小さなことを丁寧に仕上げる、それを続ける。