忠臣
2021-05-12
「平成の大合併」以前から存在するものに限れば、国内の市名を大まかな位置を何となく記憶しているのだろう、というのが、自分の能力の認識であった。
当然ながら、自分の不勉強で、名を知らない街は多く存在する。
特によく把握できていないのが、愛知県である。
愛知県には現在38の市があり、そのうち8つは「平成の大合併」以後に誕生した市である。
つまり、残り30の市と、一宮市と合併した旧・尾西市は、それ以前からあった市である。
しかし、たとえば津島市とか岩倉市などの市名を見ても、「そんな市あるのか、本当に」と思ってしまう。
僕は何も知らない。
例えば、西尾市。
市の存在すら知らなかった。
どうやら愛知県に所在するようだが、どの位置にあるのかわからない。
なぜだかわからないのだが、「スギ林でもあるのか」と思い付き、内陸を調べてみたが、見つからない。
西尾市は、実際は佐久島すら擁する、三河湾に面した市である。
よくは知らないが、公共の福祉を尊重し、譲り合いの精神を持つ人たちが住んでいるのだろう。