曇天の続き

Diary > 2018 > 12 > 27 | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2018-12-27 Thu.

剰歯

2018-12-27

朝、三越前駅に到着。
早めについたので、近くのそば屋で朝食。
ちくわ天そばを注文。
このそば屋は鰹節問屋直営との触れ込みで、以前から知ってはいたものの、訪問は初めて。
店内ではラジオ放送がかかっていて、フィッシュマンズの「いかれたBaby」が流れる。
「年末」という感じである。

9時になり、TOHOシネマズ 日本橋に到着。
知人に勧められた、音響がいいというDOLBY ATMOSのスクリーンを選ぶ。
ATMOSとは、列車の運行にかかわるシステムの名称のようでもある。

映画「ボヘミアン・ラプソディ」。
評判の高さが気になっていたのと、突然時間が空いたのと、空いた時間の使い方を相談した際に知人から勧められたのをきっかけに、見ることにした。
LIVE AIDの部分は圧巻ではあったものの、全体的に単調な感じがした。
僕が主人公について多くを知らないからかもしれないし、共感のスイッチが壊れているからかもしれない。
音響の効果は、比べてみないとわからない。

日本橋を越えて、八重洲。
中華料理屋で、ふかひれ姿煮入りつゆそばを注文。
ふかひれを売りにしているからだろうか、女性客の割合が多く、カウンター席で女性に挟まれることは、珍しい。
高価なふかひれの味がよくわからないのは、自分のせいだと思う。
金を出しておいしいものを食べようとするときに、思いつくのはふかひれとうなぎ、そしてステーキくらい。
うなぎは獲れなくなっていると聞くし、ふかひれは味がわからないし、で、不自由な生活。
やきとりに焼酎が、至福。

デザートに、杏仁豆腐かマンゴープリンを勧められ、杏仁豆腐を選択。
杏仁豆腐は「豆腐」で、マンゴープリンは「プリン」なのは、なぜだろうか。
これでは、周囲からはボーッとしていることを非難されてしまう。
実際は、優先して気にしなければならないことがあり、見過ごしていることが大半であり、すべてに気を配る余裕がない。
僕は、みなさんと同様に全知全能ではないし、それがわかっているからこそ、自分が知っていることで優位性を誇るようなみっともないことはしない。
ましてや、直前に人から教えられたことについて、得意気に披露することをや。

丸の内に抜けて、丸善。
専門書を吟味して、結局買わない。
まだ、年が終わるまで時間があるので、気に入ったものを買いたい。

コーヒーショップで休憩。
毎年何の事件も起きず、退屈な生活ではあるが、恵まれていることだと思う。
2018年も、日誌を見返したところで、何も起きなかったし、何も成し遂げなかった。
仕方ない、やりたいことが見つからないのだから。

Link
Diary > 2018 > 12 > 27 | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0