網羅
2017-06-24
2016年9月30日、後藤寺バスセンターが廃止された。
このバスセンターから何度もバスに乗った。
祖父母に連れられ大任の寺に行き、行橋の海水浴場に行き、英彦山に行き、篠栗に行き、福岡に行き、小倉へ帰った。
母方の祖父母の家から父方の祖父母の家に行く時も、ここからバスに乗った。
珍しかったのは、2階に映画館があったことだ。
「ターミナル会館」と称された映画館では、封切りから時間が経った映画がかけられており、何度か「大長編ドラえもん」を見た。
調べてみると、1970年代には「いでゆ号」という長距離バスがあったそうだ。
福岡から八木山峠を越えて飯塚、烏尾峠を越えて後藤寺、仲哀トンネルを通って行橋、山国川を越えて中津、宇佐、別府を経て、大分、という、本当なのかと思わせる路線である(個人が制作したウェブからの情報)。
福岡から田川経由で行橋までのバスの記憶はあるのだが、それよりもまだ昔の話だ。
10年ほど前、父方の祖父の葬儀で行った際に見たバスセンターはすでにボロボロで、僕が子どものころの、バスがひっきりなしに出ていた様子は、記憶の間違いだったのかな、と思わせるほどに閑散としていた。
「路線バス乗り継ぎ旅」で芳本美代子が立ち寄っており、本当に不憫な思いをさせたと謝りたい気持ちになったこともある。
なくなるべくして、なくなったのだ。
「タモリ倶楽部」でもやっていたが、田川市の人口は5万人を切ってしまった。