曇天の続き

Diary > 2016 > 10 > 11 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2016-10-11 Tue.

魔法

2016-10-11

2012年に購入したiPod nano(第7世代)を、事情があって先日手放した。
代わりとしてASUS Zenfone2 Laser (ZE500KL) を、ポータブル・プレイヤーとして使用し始めた。

最初に試したのは、PCからスマートフォン本体に音楽ファイルを移す方法。
iSyncrというソフトウェアで、無線LANを通じてコピーしたが、ファイアウォールを一部解除したり、移すのが煩わしかったりして、やめた。

次に試したのが、Google Drive。
ファイルをクラウドに上げ、スマートフォンのプレイヤーで再生。
これはなかなかよかった。
一方で、ドライブ上にファイルを上げるのが、かったるい。

そして、Google Play Music。
Chromeにアドインを入れ、iTunesからChromeを通じてファイルをアップロードした。
無線LANがつながらないところで、WIRELESS GATEを通じて再生してみたところ、音声がとぎれとぎれ。
そこで、ファイルを事前にダウンロードしておき、聞くことにした。
しかし、これでは、聞きたいアルバムを事前にダウンロードしておかなければならず、やはり不便。
スマートフォンのデータ容量にも限界がある。

OCNモバイルONEを使い始めてから、改めてストリーミングを試してみた。
やはり始めのうちは途切れるのだが、しばらく放っておくとバッファが効いてきて、途切れなくなった。

これは実用に耐えられる、という判断をし、Googleが提供しているMusic Managerをインストール。
iTunesにあるミュージックファイルをすべてアップロードした。
2013年9月以来、リッピングを続けた結果、iTunesには1,126枚のアルバム、15,400曲以上が登録されており、すべてアップロードするのに2昼夜かかった。

一通りのアップロードは終えたが、3つのファイルがアップロードできなかった。
うち2つについては家にCDを持っていて、そのうちの1曲はFIRST IMPRESSIONの1stアルバム「WHAT'S NEW」の最後の曲だった。
確かにiTunesに登録されたファイルが壊れていたので、CDからのインポートを実施。
ただでさえ数が少ないFIRST IMPRESSIONの曲のうち、1つを聴き損ねていたことに、初めて気づく。

Google Play Musicによって、音楽を聴く移動時間を手に入れた。
プレイヤーとして望むべく機能がないのが不満だが(例えば、スマートプレイリスト)、慣れてしまえばたいしたことはない。
低速モードで十分再生できるので、データ通信量を気にすることもない。

ただ、何度かやってみたのだが、HE-AACのファイルをアップロードすることができなかった。
サポートにもHE-AACは「対応する形式」に含まれていない。
ウェブを探したが「HE-AACはアップロードできない」という記述を見つけられなかったので、ここに記しておく。
結局、HE-AACはGoogle Driveに上げ、スマートフォンのプレイヤーでダウンロードしたものを聞いている。

Link
Diary > 2016 > 10 > 11 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0