輻輳
「笑神降臨」のシーズン4が木曜の深夜に放送開始されたときから、嫌な予感はしていた。
なぜなら、僕が録画している番組がこの時間帯に集中するからである。
23時15分から始まる「アメトーーク」、23時50分から始まる「さまぁ〜ずのヤリタ☆ガ〜リ〜」はすでにかぶっている。
自宅のレコーダーは2チャンネルまで同時録画が可能なので、対応はできていた。
7月から始まった「笑神降臨」の番組開始時刻は24時15分。
これが非常に助かった。
「アメトーーク」が終わるのも24時15分なので、同一のチューナーで連続して録画すればいい。
つまり、「アメトーーク」と「笑神降臨」は「裏録」で、「ヤリタ☆ガ〜リ〜」は「表録」で録画すればOK。
しかし、「アメトーーク」や「笑神降臨」の放送時刻がずれたり、(ないとは思うけど)これら以外に録画したい番組が出てきたら、お手上げだな、と考えてきた。
そして、今夜その事態は起こった。
「アメトーーク」の放送時刻が、普段より30分遅れる予定である。
その原因は、(明言するが)TV録画予約の天敵、そしてもはやラスボスである「熱闘甲子園」の放送があるからだ。
タチの悪…、お天気次第の放送中止、以降の番組の繰り上げもあるから、不愉快極まりない。
BSで放送すれば視聴範囲も広がるから便利だろうに…、とはどちらのサイドにも言えることである。
ところが、今夜に限っては、非常に簡単に決断することができた。
なぜなら、今夜の「アメトーーク」の企画が「P★リーグ芸人」だからである。
これで、惜しみなく「アメトーーク」の録画を見送ることができる(一応弁明)。
VIERAやREGZAのようなものを駆使して多チャンネル録画する未来はまだ先…、というより、その必要性が出てくる未来は訪れるのだろうか。
別のレコーダーで録画する、という案もあることには気づいた。
しかし、アナログチューナーだし、時刻を合わせるのも面倒だし、そもそもそこまでして見たいわけでもない、と思ってしまった。
芸能人をメディアにした広告戦略、などは存在しない、と信じる心をください。