曇天の続き

Diary > 2011 > 03 > 20 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2011-03-20 Sun.

記録

2011-03-20

店から商品が消え失せた状況も、少し前から解消され始めた。

なぜ、人は買い占めてしまうのだろう。
少し考えれば、買い占める必要などないのに…。
と決めつけてしまうのは、思考停止である、ということを知る。

心理学者によると、いわゆる「買い占め」は「不安解消行動」の現れである。
人は不安を感じると、その不安を解消しようとする行動に出る。
店に商品が並んでいない光景を目の当たりにすると、その光景自体が不安を引き起こす。
普段はそれほど必要ではないのに、「入荷の見込みがない」と言われてしまうと、ますます不安になる。
その不安を解消するために、不要なものであっても購入する。
購入すれば、安心を手にすることができる。
そのようにして落ち着きを得ることで、ようやく通常の思考が戻ってくる。
不安解消行動は、通常を取り戻すための生理的な行動である。
以上は、TVで心理学者が解説していたことの受け売りである。

つまり、不安に駆られて非合理的な行動をしてしまうのは、人間の正常な活動の1つである。
後で気づく失敗もある。
ただ、冷静さを取り戻してから、改めて現実を見つめ直し、反省するべきところは反省するべきなのだろう。
パンを買い占めたのなら、三食ともパンを食っていればいい。
カップラーメンを箱買いしたのなら、それだけで1か月くらいやっていけるのではないだろうか。
しばらく買い物する必要などないだろう。
まさか「同じものばかり食べていたら、飽きてしまう」などと思ってはいないだろうね。
僕も、フリーズドライの粉末を使って七草がゆを作り、それで夕食をすませた。

ここ数年、いわゆる「買い物難民」と呼ばれる買い物困難者がいる。
以前TVで見たものだと、近所の店が軒並みつぶれて、片道40分ほど歩いて店に行かなければ日常品を購入できない、という人たちがいた。
僕の祖母も、それに近い状況に追い込まれていた時期が長く続いていた。
また自宅近所の店では、地震の影響により、購入したものを宅配するサービスを取り止めてしまった。
このサービスを利用していた人たちは、ますます買い物が困難になっていることだろう。
しわ寄せは弱者に集中する。

ところで、僕の家で現在心許ないのは、コーヒーフィルターのストックである。
売ってるかな。

Link
Diary > 2011 > 03 > 20 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0