抱合
2010-10-17
電子書籍は、どうやって読めばいいのだろうか。
i**を持てないほどの赤貧である僕の深刻な悩みである。
先日、「JAZZ JAPAN」という新しい雑誌が発刊された。
電子書籍版の創刊号は無料で入手できる、と聞いたので、早速サイトにアクセス。
確かに、無料で公開されてはいた。
ファイル・フォーマットは、EPUB形式という一般的なものだ。
サイトには、iBooksでの閲覧方法が書いてある。
しかし、それ以外の手段での閲覧方法が書かれていない。
それに加えて、「この書籍はiBooksで最適に読めるように構成されている」と不安になるようなことが書かれてある。
EPUB形式は、オープンなフォーマットである。
おそらく、PCでも閲覧することが可能であるはずだ。
しかし、サイトにはそのことが一切書かれていない。
電子書籍ブームの中、PCで読む手段、という辺りの知識が僕には入ってこない。
そして、「i**を買えばOK」という情報だけ、僕は知っている。
最近ようやく時間を作ることができ、PCでEPUB形式のファイルを閲覧する方法を調べることができた。
いわゆる「定番ソフトウェア」を見つけるまでには到らなかったが、「Firefoxのアドインを使う」というのが最も簡便かつ取っつきやすそうで、しかも安全のようだった(セキュリティー・ポリシー上、アドビのソフトを現状で導入するわけにはいかない)。
そじてまた時間を捻出し、ようやくアドインを導入。
使い方は手探り状態だが、とりあえずは「JAZZ JAPAN」を読むことができた。
特定の機種にコンテンツが閉じこめられてしまう。
機種依存に散々悩まされた身としては、そういう事態にならなければいいと切に願う。