曇天の続き

Diary > 2010 > 04 > 14 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2010-04-14 Wed.

談義

2010-04-14

「アタック25」によると、ビール350ml缶1本当たりの酒税は77円である。

ケース1

A: 「じゃあ、ビールを飲むことで1年でどのくらい税金を払っているか計算しようじゃないか。1日平均3本飲んでいるとすると、年に大体1,000本くらいになるとして…」
B: 「ちょっと待ってくれ。1,000本はあまりにもざっくりしすぎている。平日と休日では飲む量も違うし」
A: 「ああそうか、忘年会や送別会もあるぞ」
B: 「春は花見、夏はビアガーデンにも行くし。そういえば、黒ビールの酒税はビールと同じなんだろうか…」
A: 「よし、ここはより正確に推定するための式をきっちり決めることにしよう、曜日、季節、体調、全てを取り込んだ式を。とりあえず次のビールを頼んでから…」

ケース2

A: 「じゃあ、オレがビールに支払っている税金は買った値段の何%くらいなんだ? うちは1本当たり大体あれくらいで買っているから…、45%くらいか。高いなあ、税金飲んでいるようなもんだ」
B: 「ちょっと待ってくれ。お前は、ビールをいつもいくらで買っているんだ」
A: 「ん? 近くに安く売っているところがあるんだよ。毎週自転車で行って、箱買いして…」
B: 「いいなあ。うちの近所だと…」

酒税法改正の論議が、全然進まない。

ところで、近頃焼酎無料の居酒屋というのができたが、その店の焼酎の原価は1杯50円らしい。
なので、人件費等を含めても、無料でもそんなに痛手がない。
そして、一時期ブームだった焼酎バーは、おそらくむちゃくちゃ儲かっていたはず。

結論。
オフィスの冷蔵庫の前で飲むのがいちばんいい、解雇されない限り。

Link
Diary > 2010 > 04 > 14 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0