曇天の続き

Diary > 2009 > 11 > 17 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2009-11-17 Tue.

中心

2009-11-17

東京にはなくて、地元にはあるもの。

大阪なら「王将」だろうか。
「王将」がないから東京進出しない、と言った芸人もいたとか。
今は、状況がかなり変化したので、言い訳にも使えなくなった。

名古屋なら「地下街」、というのが、昔聞いたネタである。
名古屋の人曰く、地下街を通ればどこへでも濡れずに行ける、東京は地下ぎゃーが少にゃーからまだまだ田舎、そもそも太閤殿下が…、なのだそうだ。
これをあまり言い過ぎると、タモリさんみたいに名古屋人に嫌われる恐れがあるので、ほどほどにしておこう。

それでは、福岡にはあるけど、東京にはないものとは。

僕が考えるに、東京には「バスセンター」がない。
厳密に言うと、バスセンターが生活にそれほど密着していない。

東京ではバスに乗る機会がほとんどない。
鉄道で最寄りの駅まで行って、そこから歩くか、せいぜい短い距離だけバスに乗ることになる。
都心だったら、タクシーを使ってしまいがち。
だから、バス路線は小さな駅に数本集まっているだけ、という場合が多い。

一方、福岡はバス文化である。
とにかく、福岡の道路はバスばかり走っている。
市内のいたる場所からでも天神行きのバスに乗れるんじゃないか、とさえ思う。
行先番号を覚える、というのが、在福バスマニアの第1歩である。
そして、街の中心にはバスセンターが鎮座している。

ただ、あまりに言うと熊本が黙っちゃいないだろうから、この辺で口を閉じることにする。

王将がなくても、地下街がなくても、バスセンターがなくても、東京が国内一の都会であることは間違いない。

Link
Diary > 2009 > 11 > 17 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0