旦過
土曜。
TBSの「キズナ食堂」で、「福岡通がこっそり通う隠れスポット20連発」という特集をやっていた。
20位からカウントダウン形式でご紹介。
違うよ、「アド街」じゃないよ。
川筋太鼓がきれいにまとまっていてよかった。
バッティングセンターの経営者、金のネックレスしてたなー。
カズ山本選手が登場するのかなと期待したけど、残念ながら出演はなかった。
2位に7,000円のフカヒレラーメンが入っていたのが、結構笑った。
「月に1、2度、松本清張先生のところに送らせていただきました」というのが、小倉っぽい笑いどころである。
1位には旦過市場で食べることができる大學堂の丼がランクインしていた。
僕は旦過市場が比較的好きである。
小倉を離れてしまい、今の居住地において旦過市場的な場所が何故ないのか、昔から住んでいる人たちはどうしてきたのか、すごく疑問である。
大學堂の丼とは、お客に丼を手渡し、お客はその丼に市場内の米屋でご飯をよそってもらい、同じく市場内のさまざまな店で好みの具材(明太子、ぬか漬け、くじら、焼きうどん、パンチパーマ、甘栗、団子、おはぎ、丸和など)を少しずつ載せてもらう、というアトラクション付きの食べ物である。
同じ形式を青森で見たことがある。
あの人混みの多い旦過市場で丼を持って歩き回る、というのは、僕にはおそらくできないだろう。
近頃は加齢のせいか、「バイキング形式の店」というだけで僕は入店を躊躇するくらいなのだ。
きっと、若い観光客が集まればいいのだろう。
ちなみに、北九州大学ではなく北九州市立大学、サバのぬか漬けではなくサバのぬかみそ炊きだと思う。
小倉の話題がテレビに出てくると、何か知らんが細かい間違いが出てくることが多い。
自分が目に付くだけか、小倉が軽視されているのか。
とにかく、ランキング番組って、上位がいつも尻つぼみになっている気がする。
PTA会長からのお話でした。
次は準備体操です。
体操の隊形に開け!
ヤァー。