永日
夜中まで母親に食器を洗わせることになり申し訳ない、それにしてもいつまでも洗い終わらないものだな。
そう思っていたら、すでに朝であり、母は片付けではなく朝食の準備にかかっていた。
夜に全く目覚めなかったのは、ここ数年なかったように思う。
あるいは、単に気絶していただけなのかもしれない。
朝食はごはんが進む。
明太子を食べ、一昨夜の刺身のしょうゆ漬けで茶漬けを食う。
おいとめいがやってくる。
2人の父親は、まだ寝ているという。
死んでいなければよいのだが。
おいへのプレゼントで、Wiiリモコンと「Newスーパーマリオブラザーズ」をあげたので、一緒に遊ぶ。
声高に言いたくないが、Wiiの中古ソフトでこんなに喜んでもらえるとは、コスパがいい贈り物である。
実家を退去。
来年は東京オリンピックのために祝日が移動するので、いつ帰ることになるのか予定が立たない。
タクシーで移動していると、連節バスの試運転に出くわす。
昨日のバスの中で、月内に市内で連節バスが運行されることを知った。
路面電車を失った街だが、連節バスが走るのはまあよい。
ところで、小倉ホテルの跡地が整備されたようだが、どうなったのだろう。
小倉駅でかしわめしを買おうと、地下にある北九州駅弁当の店に行くが、駅弁が売られていない。
やむを得ず3階に行き、東筑軒のかしわめしを買う。
この次は、事前に北九州駅弁当に電話して、どこで売っているのか確認しておこう。
エアポートバスに乗る。
車内のチラシで、「小倉ループバス」と称されるバスの紹介がされていた。
苅田北九州ICから日豊本線と国道10号をまたぐ道路の延伸工事が進んでいる。
ここの信号は必ず引っかかるので、当然の工事である。
北九州空港に到着。
今日もやっぱり、スターフライヤー。
今回は、ANAのコードシェア便で搭乗することとなった。
ビデオで「WORLD FUKUOKA NEWS」を見る。
この番組の調査によると、堅パンは、森永チョイスの14倍固く、タイルの1.4倍固い。
ゴリけんの英語で大いに笑う。
C滑走路着陸で、定刻の10分前に羽田空港に到着。
第1ターミナル搭乗口1番から速足で歩き、高速バスの出発時刻に間に合う。
実家を出てから自宅までは、5時間弱。