曇天の続き

Diary > 2017 > 01 > 09 | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2017-01-09 Mon.

慶祝

2017-01-09

今年もまた、成人式についてコメントを求められる季節となった。

僕としては、まず「注目をいただけるだけありがたいことだ」と思う。
世の中には1年で1度も話題に上らないような市区町村があるわけだから、それに比べれば、ほほえましい話題で取り上げられている以上、よほど恵まれていると言える。

続いて、「メディアで取り上げられている人たちは一部であり、すべてではない」ということを主張したい。
成人を迎える市民が誰しもが扮装をしなければならないような雰囲気にはなっていない。
あくまで個人の自由であり、僕はその自由を尊重したいと思う。
むろん、あのような扮装と僕は全く相容れないことは、改めて言及したい。

そして、これは極めて重要なことなのだが、「報道されるような扮装の人たちは、決して他者に迷惑をかけていない」ということをお伝えしたい。
確かに、木に登って写真を撮ったり、バイクをふかして街を練り歩いたりはしており、それが他者への迷惑となっていないとは言い難い。
それでも、少なくとも市が開催する式を妨害するようなことをはしない。
何しろ、彼らは式の会場に入らないのだから、式を妨害するも何もない。

おそらく、自分で金を貯めて、自分が好きなように扮装しているだけだ(と信じたい)。
親から金をもらって衣装を入手していようが、とがめられる筋合いはない。
学生ならば背広や着物を親が調達することもあるだろうし、たとえすでに自分で稼いでいても、そこは親から成人のプレゼントであってもいいではないか。
結婚式の費用や、住宅購入の際、親からの援助をもらっていてもかまわないのと同様である。

七五三や2分の1成人式を盛大に祝う地域もあると聞く。
それらとの相違はもちろんあるが、コンセプトは似ていると思う。

ただ…、報道を見て暗い気持ちになるのは事実。
NHKで、他の地域の成人式の様子を見ていると、北九州市民の運のよさを改めて実感する。

Link
Diary > 2017 > 01 > 09 | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0