春荒
2016-04-17
情報処理技術者試験を受験。
考える必要のあることが多いのが日常ではあるが、僕は自分のできることを粛々と行う。
まずは自分の持ち場を守ることが、個々の使命、と信じている。
受験できるだけでもありがたいこととわかったのだから、しっかり受けよう。
受験したのは、プロジェクトマネージャ。
2013年春期以来、2回目。
前回は、午後1で不合格。
前回の採点結果は、パスワード紛失のため結果を記したPDFが閲覧できず、不明。
場所は、地名に異議有り大学、城下町キャンパス。
このキャンパスに初めて行ったのは、2001年。
野球大会がらみだったと記憶するが、今となってはよく覚えていない。
以来、TOEICで1回、情報処理技術者試験で(今回含め)2回、お世話になっている。
受験を終えた感想だが、まだ午前2の正答を知らない状態で記すと、午後2の論文は、いいものが書けたと思う。
午後1は、問2と問3を選んだ。
たぶん、大丈夫だと思う。
午前2は、「シャドーIT」に激しく動揺したが、「DNSSEC」を知らなかったことについては、自分の不勉強を恥じた。
午後1の問1のプロジェクトには、リスクばかりを感じてしまい、無事の終結を祈るばかり。