曇天の続き

Diary > 2016 > 03 > 30 | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2016-03-30 Wed.

Send bitcoins to me!

2016-03-30

本ウェブサイトでは、あなたからのビットコインによる送金を受け付けている。
ビットコインのアドレスは、次の通り。

bitcoin:1BbzFgxYpexZxgSonWoKU7wXUS1Z8qxt3e [blockchain.info]

受領したビットコインは、本サイトの運営費にあてている。
具体的には、光熱費、オフィスの賃料、サーバ運営費、取材費、執筆者への報酬などである。

本サイトの運営費の支払いは、ほぼUSDかJPYで行われる。
受領したビットコインで支払うには、USDかJPY(以下「現金」と称する)に両替する必要がある。

ビットコインを両替し、現金を手にするには、高い手数料が必要である。
2016年3月になってから、僕は低い手数料で間接的に現金化する手段を確保した。

それは、ビットコインでDMM.comのポイントを購入すること、もしくはAmazon.co.jpのギフト券を購入することだ。
実際は手数料を引かれるのだが、直接現金に両替するのと比較すると、ほぼかからないに等しい。

受領したビットコインで、ポイントやギフト券を購入する。
DMM.comやAmazon.co.jpであれば、商品やサービスを購入する機会が頻繁にある。
ポイントやギフト券で商品を購入すれば、現金を払わずにすむ。
使われない現金をプールしておき、たとえばサーバ運営費を支払う際、プールしておいた現金から出す。

このスキームで、あなたから送金されたビットコインを有効に活用する。
本ウェブサイトを読んだあなたからのビットコインを、以下のアドレスにて受け付けている。

bitcoin:1BbzFgxYpexZxgSonWoKU7wXUS1Z8qxt3e [blockchain.info]

このアドレスをウェブサイトに載せたのがいつだったか忘れたが、半年ほどの間に何度か送金を受けた。
アドレスを公開して分かったのだが、いざビットコインを送金するとなると手間がかかる。
もっと手間をかけずに送金できる仕組みを準備したいが、どうしたらいいのか不明だ。

また、送金には時間がかかる。
現状では、ビットコインでAmazon.co.jpのギフト券を購入する際には、30分ほどの時間を確保しておく必要がある。

少なくとも、個人が使うには、ビットコインは手間がかかる、と僕は感じている。
この仕組みは、今のビットコインの枠組みで改善されるのだろうか。
ビットコインを中央に据えてビジネスを行っている人たちの動向に注目したい。

Link
Diary > 2016 > 03 > 30 | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0