設備
2015-12-25
2016年3月のダイヤ改正で、急行「はまなす」の運転がなくなるのを知り、自分に問いかける。
果たして、僕はこれまでに、国鉄およびJRの急行に乗車したことがあっただろうか。
記憶をたどると、急行に乗車した可能性を得た機会は2回しかない。
1989年4月2日に、博多駅から「ゆふいんの森」に乗り、大分まで行った。
その後、宮地まで移動し、「あそBOY」に乗車した。
その時、大分から宮地までの移動で、急行「火の山」に乗っただろうか。
乗った記憶を全く思い出せないし、たぶん乗っていないだろう。
1980年に天草に行ったとき、三角線に乗った。
その時に急行「火の山」に乗った可能性もある。
いや、たとえ乗っていたとしても、その旅行自体全く覚えていないのだから、乗った内にカウントする気にならない。
だとすると、僕は急行列車に乗らないまま、急行列車の終焉を迎えることになる。
まあ、臨時列車に乗ることもあるかもしれないが。
さて、次のダイヤ改正では、函館本線の藤城線を通過する旅客列車もなくなるのではないか、と言われている。
僕は藤城線を通らないままになるのかと思っていたが、1999年10月3日に快速「ミッドナイト」で函館から札幌まで行った際に通っていたことがわかった。