捨銭
2013-02-25
近頃、1円硬貨が財布に多くたまる傾向にある。
これは、1円硬貨を消費する機会がないからだ。
支払いはほぼ電子マネーかクレジットカードを使う。
たまに紙幣で払うことがあるが、端数を1円硬貨で支払うことがない。
1円硬貨を数えることが面倒だからだ。
おつりで1円硬貨を受け取るので、ますます増えていく。
あまり言いたくないが、1円硬貨は邪魔である。
「持ち運ぶ」という管理コストが高い。
両替したいのだが、その機会もない。
僕は時々、駅の自動切符販売機に1円硬貨と5円硬貨以外の硬貨をまとめて入れて、取り消しボタンを押し、大きな単位の硬貨に「換金」している。
自動販売機は1円硬貨と5円硬貨を受け付けないので、この方法も使えない。
1円硬貨の原材料はアルミニウムである。
ふと思ったのだが、空き缶のリサイクルボックスに投げ入れればいいのではないか…。
などということをするくらいなら、レジスターの横にある募金箱に入れればいい。
僕はもはや寄付をしないと決めているので、この方法も使わない。