曇天の続き

Diary > 2011 > 03 > 23 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0
2011-03-23 Wed.

中黒

2011-03-23

当初はわき上がる水蒸気を見て「焼け石に水」のように感じた作業も、かなり効果を示している模様。
それにしても、なぜ「安全」と「保安」という似通った熟語が名称に含まれているのだろうか。

ウェブサイトによると、これは「原子力その他のエネルギーに係る安全および産業保安の確保を図るための」機関である。
ウィキペディア日本語版によると、元々は「原子力等の安全」と「産業保安」に分散されていた所掌を2001年の中央省庁再編で統合した、ようである。
なるほど、だから背中に「Since 2001」、今こそ「・」が大きな意味を持っているはずだ。

推進した人、流れに乗った人、反対した人、立て替えに反対した人、引き継いだ人、放っておいた人、見返りを受けた人、依存していた人、方針を転換した人。
新しい人、格好悪い人、やさしい人、みっともない人。
どのポジションであってもどこかしらでいっちょかみしているから、事実がズバッと出てこないのかな、とかいう不正確な勘ぐりをこちらがしてしまう前に、事態の沈静化を願う。

現状は安全だし、また専門家たちが安全を保つ試みを続けているのだから、こちらもそれを信頼している。
一方で、今後どのような「不測の事態」が生じるのかについては教えてもらえていないので、それに対する備えもできないままでいる。
不測の事態に対する計画を練る余裕が、どこかに欲しい。

赤いプルトニウム改め、赤プル。
それはそうだね、でもアカウントはすんなりとは変えられない。

今、私にできること。
首相がカメラの前で野菜を頬張ることを期待しないようにしよう。

ところで昨日、自宅のポストに電力会社からのお知らせが入れられていた。
来月から「太陽光発電促進付加金」を徴収する、との内容。
中山秀征に解説願いたい。

ナイトゲームには反対でも、「ワンピース」のイベントは推進するのだろう。

Link
Diary > 2011 > 03 > 23 > | Prev < Calendar > Next | RSS 1.0