喇叭
2008-09-12
親戚でらっぱを吹く人がいる。
比喩的な意味ではなく、本当にらっぱを吹いているのだ。
別の親戚に、「あいつはいつもらっぱを吹いている」と言われている。
そう知人に話しているうちに、ふと疑問に思う。
「らっぱ」って何なんだ。
親戚が吹いているのは「トランペット」か「サックス」の類だ。
周囲が何の楽器を吹いているか把握していないから、単に「らっぱ」と呼んでいるだけなのだ。
親戚は「らっぱ」と呼ぶのを気に入ってないらしい。
実際、その親戚に向かって「らっぱ」と言うと、ひどく怒る。
大体「らっぱ」という楽器が実在するのだろうか。
調べてみると、「らっぱ」と呼ばれる金管楽器が昔はあったらしい。
しかし、今では、先の開いた金管楽器を総称して「らっぱ」と呼ぶ。
確かに「らっぱ」と聞いて「クラリネット」を想像することはない。
そうは言っても、親戚が何の楽器を吹いているのかは未だわからない。
とりあえず、「金管楽器を吹いている」という風に言い換えておけば、悪い印象はないだろう。