学校のトイレの歴史
2005-10-13
ふと振り返ってみた.
まず,大学の時.
1,2年の時は男子トイレが圧倒的に多かった.
高校の時は,3階建ての校舎の3階にトイレがなく,階下まで降りていって用を足していた記憶がある.
友人が階段を下りるとき,「位置エネルギーがもったいない」というギャグを開発したのはこのときだ.
中学の時は,男子トイレにドアがなかった.
喫煙を防ぐため,というのが理由.
ドアがない故,歩いている人と鏡越しに目があった.
小学生の時は,男子トイレと女子トイレは,衝立で区切られているだけだった.
今はどうなんだろう.
幼稚園の時は極めつけで,通路の途中がトイレだった.
きっと,教諭が目を行き届くようにという配慮であろう.