読んだ本
2005-09-15
説明できるドキュメンテーション200の鉄則
永山嘉昭,山嵜紅,黒田聡
2005-06-06
日経BP社
isbn:482229191X
デリミタ文書モデルとコンテナ文書モデルの違いについての言及が興味深い.
http://homepage3.nifty.com/businesscom/
http://www.itss-fxli.com/
http://www.ise.co.jp/
説明できるドキュメンテーション200の鉄則
永山嘉昭,山嵜紅,黒田聡
2005-06-06
日経BP社
isbn:482229191X
デリミタ文書モデルとコンテナ文書モデルの違いについての言及が興味深い.
http://homepage3.nifty.com/businesscom/
http://www.itss-fxli.com/
http://www.ise.co.jp/
日経ビジネスAssocie 2005-09-20号
「最強の書類術」
http://nba.nikkeibp.co.jp/
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mokuji/nba074.html
これまで,あまり体の健康のことは考えていなかった.
大した体でもないし,「使い捨てのもの」考えてきたから.
「高脂血症気味」でも,全く気にしてない.
でも,この先長く仕事を続けるためには,やっぱり体を長持ちさせることを考えなければならないのかなと思った.
70歳でリタイアするとしても,あと40年以上ある.
デスクワーク中心の仕事で,いたわるべき体の部位はどこか.
脳,耳,口,腕,指,脚とあるのだが,仕事をしていればどれも適度に使うので衰えはしないだろう.
でも,「目」と「腰」は酷使しすぎである.
1日中PCの画面を見たり文字を読んだりしているので,目は必要以上に使いすぎている.
腰はまだ何ともないが,ずっと座っていることが多いので,今後気を付けなければ痛めてしまうだろう.
先のない人生だが,少しは先のないことを考えることにした.