曇天の続き

Diary > 2004 > 12 > 04 | Calendar | RSS 1.0
2004-12-04 Sat.

「ぼくドラ」20号来る

2004-12-04

「ぼくドラえもん」20号が送られてくる.
http://www.shogakukan.co.jp/bokudora/

映画「帰ってきたドラえもん」の特集記事(2ページ)見るだけで,気持ちが落ち込む.
「未来に帰る」って,重たい言葉だよな.

Link

ポータブルミュージックプレーヤー

2004-12-04

買おうと思って検討しているんだけど,どれがよいのか迷っている.
iPodって,どこがいいのだろう?

ていうか,買うにしても手持ちの現金がない.
大型の現金支払いを立て続けにやってしまったし,まだもらってないボーナスを使い込んじゃって,カードの支払い期日がボーナス支給日前に来てしまったし.

今日は,さくらやでオプティフリーのまとめ買いをしたんだけど,クレジットカードで払うつもりが,ポイント還元率が低いことに気付き,思わず現金で払ってしまった.
その結果,来週かなりきびしい現金で乗り切る羽目に.

吝嗇はよくない.

Link

天才

2004-12-04

「めちゃイケッ」に萩本欽一が登場.

萩本欽一は,「おもしろくなくなった」わけじゃなく,「周りがついていけてない」だけなんだと思う.
彼が育てた優秀な人材は既に独立してやっていけるし,若い人は彼の能力についていけてないから,彼の能力を自分のものとして取り込めない.
もちろん,香取慎吾なんてひっかかりもできないわけで.

天才とは,あまりにむなしい.

Link

やや不快

2004-12-04

「めちゃイケッ」の続き.

松野明美がちょっとかわいそうに見えた.
あのドッキリが演出じゃないとしたら,単に「笑い者」にしただけじゃん.
たちの悪いジョークにしか見えないので,演出であることを願いたい.

しかし,演出かどうかを気にしなければ見られないお笑い番組,というのはどうかと思う.
きっと,僕の見方がひねくれているのが悪い.

「バラエティ番組には演出がない」と考える視聴者になることができたら,どんなに気楽なものだろう?
でもそんな見方しかできないと,お笑い番組の「レトリック」が理解できないだろうけど.

PTAは早速抗議の電話をかけているのだろう.
彼らは敏感だから.

Link
Diary > 2004 > 12 > 04 | Calendar | RSS 1.0