再不調
2003-06-19
FIVAの修理が終わった,との連絡を受け,喜び勇んで秋葉原へ. マザーボードをそっくり交換したらしい. FIVAメーリングリストにもあったが,相変わらずワンパターンな修理方法. 保証期間が切れたら,もう修理に出すことはないだろう.
そのまま,田町の情報処理学会へ. 大学に入って,まさか情報処理学会に足を運ぶことになろうとは思わなかった. 不思議なキャリアだ.
早速,FIVAの電源を入れてみると... 動くには動くけど遅い. デフラグが必要なのか? ふと隣を見ると,某大学の教授がFIVAを取り出して,悠々とタイピングしている. 世の中で,FIVAを見たのは,さくらやで携帯電話の宣伝に使われていたのに続き,3台目. 先生との間に変な連帯感が生まれた,はずである.
帰ってみてFIVAにデフラグを施して見るが,やっぱりしこたま遅い. いろいろと調べていくうちに,23時ごろようやく原因が判明. どうもメモリを半分しか認識していないようだ. 分解するために,セブンイレブンまで行ってドライバを買ってくるも,結局ばらすことはできない. 再修理か?