曇天の続き

Diary > 2003 > 04 > 22 > | Calendar | RSS 1.0
2003-04-22 Tue.

久しぶりに音楽のこと

2003-04-22

9時20分,登場.

午後は,PCの引越し作業を行なった. 途中,赤羽橋に行き,ラーメンをつるりと食べてくる. PCの引越しは,つないでみたら画面の表示が崩壊. いろいろと実験した結果,グラフィックカードが壊れた(壊した?)模様で,結局,今日の作業は無駄に終わる. どうやら,コンピュータ関係の職種には向いていないようだ.

とはいいながら,GDクリア.

ところで,ここ最近バンドの175Rをよく見かける. オリコンのウィークリーシングルチャートで,デビュー以来連続1位だったのは,光GENJI,V6,KINKI KIDS,嵐に続き,5組目だから,僕としては溜飲の下がる思いだ(かみそりウィルス入りメールは止めてくださいね). 最近まで全く知らなくて,友人とも「こんなに売れているのに,俺たちは何故知らなかったんだろ?」という会話をしていた. しかし,「ミュージック・ステーション」を見て知ったのだが,彼らどうやら北九州出身らしい(北九州出身の有名人). なんか知らないけど,やけに「北九州出身」というのを押しているのを見て,同郷の者として恥ずかしくなるのはなぜだろう? そんなに誇れる街でもないし,第一北九州のこと結構知らない人多いよ,本当に. 彼らが大切にしている感覚が,やはりピュアに地元を愛する気持ちを持つということなんだろうな,僕にはないようだが. うーん,時代の流れを感じるね→同郷者の皆さん. とにかく,北九州を熱く語るキャラはこれまでいなかったので,なんとなく期待してしまうけど.

ともかく,どうしても彼らの言動を聞いていると,佐賀をこよなく愛するはなわとダブるんだけど. 今週報道されたアルバムチャートだと,HYというとんでもなく地元を愛する人たちも出てきたね(彼らは「アッセ?」という方言を使う.ちなみに共通語に翻訳すると「マジ?」だそうだ.って,これって共通語か?). 佐賀や東屋慶名(ヒガシヤケナ,HYの出身地であり,バンド名の由来)まで特殊な場所じゃないと思うよ,北九州は. しかし,北九州もこれで「メジャー」になるんだろうか?(「メジャー」という言葉を使っちゃうだけで顔が赤らむけど)

ただ,175RもHYも歌っている持ち歌の詞が直接過ぎて,僕は好きになれない. まあ,槇原敬之の「どんなときも」を「カヴァー」(リスペクト?)している人たちよりかはましだけど. 今日初めてそれを聞いて,のけぞってしまった.

Link
Diary > 2003 > 04 > 22 > | Calendar | RSS 1.0