曇天の続き

Diary > 2001 > 10 > 01 > | Calendar | RSS 1.0
2001-10-01 Mon.

解脱

2001-10-01

貧窮生活から脱出すべく今日からバイトを再開.卒論もあることだし,ご利用は計画的に,という心境.

で,久しぶりのバイトは何故か茨城県笠間市.ちょうど茨城の高校生の通学時間と一緒になったんだけど,あの辺だと東京と違って顔が幼いんだよね.車両の入口に高校生がたまって気持ち悪い.本当に気持ち悪い.制服着たままたばこ喫ってるし.それっていろいろ言われてめんどくさくないのだろうか? それとも自己アピール? 僕がたばこ喫ったって止めるのは医者くらいで他には誰もとがめないもんね.年を取るとは簡単に自己表現できないということだ.

ところで,今日一緒に移動した人がやけに宗教に熱心で(宗教じゃないかもしれない,それは呼び方の問題だけど),最後にはご本尊のあるところまで連れて行かれそうになった.否定はしないけど,干渉は辞めてほしい.妄想と押しつけもね.長年生きているんだから僕も結構偏った人間になってしまっているのだ.そう簡単にほぐれないよ.価値観を共有しなくてもコミュニケートと認め合いだけで十分だと思うんだけど.いや,結局こんな思いこみが自分が凝り固まった証拠なんだろうけどね.これに対しての意見はやめてね.議論にならないから.

これが「拉致未遂事件」の全貌である。 このときは最後に禁句まで出して脱出に成功した。 その禁句はこの場所では言えない。

何かの文章で読んだのだが、新興宗教にはまる確率は、誰でも10000分の1くらいあるんじゃないかとの説がある。 100日に1日くらいはどうしようもなく落ち込む日があるし、100日に1日くらいは新興宗教に出くわす日がある。 たまたまその日が重なったら、新興宗教にすがりたくなるかもしれない、との説だ。 さあ、どうなんでしょうね、さて次の話題(「ワイドスクランブル」でおなじみの高校の先輩風に)。

(2008-03-22)

Link
Diary > 2001 > 10 > 01 > | Calendar | RSS 1.0