人となり

2009

2009-12-19 / Last Modified: 2010-09-09 13:59:53

自己紹介が苦手である。

こう書くと、「また村上春樹か」と思われるかもしれない。
しかし、これは何かを象徴しようとしているのではなく、本当に自己紹介が苦手だということを言いたいだけである。

これまで数多くの場面で自己紹介をする機会があったが、一度たりとも成功したことがない。
紹介を終えると、変な空気が漂い、僕はすごすごと自席に着く。
おそらく、自分がかなり変わった性格の持ち主で、かつ自意識過剰だからなのだろう(と、ずっと思って生きてきた。悲しく救いようのない話だ)。

それにしても、うまいこと自己紹介ができる人は本当にすごい。
僕もぜひ真似してみようと思うが、決してうまくいかない。
これも悲しい話だが、以前は自分の自己紹介でいっぱいになってしまい、他の人の自己紹介を興味を持って聴いていなかったからだと思う(もちろん、今はちゃんと聴いている)。

なので、ある時期から、自己紹介を諦めることにした。

代わりに、ここでは普段の自分を伝えることにしようと思う。
そちらの方が、まとめられた自己紹介よりも「人となり」を表しているように思える。

前置きを長々と書いてすいません。
以下に、2009年に書いた日記からアイデンティティーに関わる部分だけ羅列してみました。
当サイトは、こんな人間が制作しています。

名前

甘栗旬、甘栗太郎、甘栗マン太郎、栗さーん(by フルタチ)、という命名案が出たが、どれもしっくり来ない。
2009年は、座いすを買い換えたので、とりあえず「座イス 買う夫」(ザイス カウオ)に落ち着いた。

信条

ネタとは固執である。

座右の銘

「電気はなくともiモードは動く。これぞイット(IT)革命」(by 森ガール)

出身

2009-05-19 小倉出身。2009年、公的な場において、小倉のことを「準被爆都市」という謎の名称で呼ぶ事例が出てきて、少々憂慮している。
2009-07-16 「洞海湾、地元!」。
2009-01-21 小倉にある予備校の東京進出を阻止しようとしていた。
2009-02-26 小倉にある予備校の東京進出を失敗させようと画策している。
2009-05-29 おおよそスターフライヤーで帰省。
2009-01-03 帰省すると、かしわめしとナフコにこだわる。
2009-02-14 小倉にはもう帰らない。
2009-04-10 酩酊すると北九州弁が出るようになった。
2009-05-04 井上陽水の出身地は、僕の親の実家の近くの町。

家族

2009-06-09 父親は角打ちを好む。
2009-09-14 父親からよく言われる教えは、「なじみの酒屋を持て」。
2009-11-23 父親が卒業した小学校の先輩には、山下洋輔がいる。
2009-01-24 祖父は四国八十八箇所巡りを好んだ。
2009-08-17 祖父の趣味はカメラ。
2009-10-26 僕の名前の読みは、祖父のどまぐれによって決まった。
2009-01-01 親戚も大酒飲み。

健康

2009-03-11 2001年からずっと不眠症。
2009-04-06 近視がひどい。
2009-09-07 近視が甚だしい。
2009-10-01 脳の識別機能も怪しい。
2009-08-28 口内炎ができやすい。
2009-10-12 口の線がない。
2009-03-12 「耳介軟骨膜炎」をわずらう。
2009-08-24 大人の日々は胃に来る。
2009-10-02 たぶん逆流性食道炎。
2009-12-11 モスキート音難聴を疑う。

飲食

好き嫌い

2009-01-06 比較的甘栗が好き。
2009-02-05 好きな食べ物は「餃子」、「からあげ」、「コロッケ」。
2009-06-12 好物はみかんゼリー。
2009-09-08 サバの刺身が好き。
2009-09-21 タマネギと酢とマヨネーズとケチャップが苦手。
2009-10-19 甘いものが苦手。

料理

2009-01-15 ぜんざいを作ることができる。
2009-03-16 最近の「趣味偽装」は料理。

2009-06-27 金曜にたらふく酒を飲むのが紳士のたしなみと考える。
2009-07-05 そんなに混んでいない天ぷら屋のカウンターに位置取り、天ぷらの盛り合わせを注文し、頃合いを見計らいながら揚げてもらう天ぷらを肴に冷酒を飲み、いたらない考えをゆっくり展開させる、というのが、東京における蒸し暑い夏の夜を涼むための(知る限りで)いちばん楽しい方法と考える。
2009-08-29 ラム酒が苦手。
2009-10-01 「CoCo壱番屋で飲めるか」という命題を妄想する。

その他

2009-06-30 パン粉をご飯にふりかけて食べたことがある。
2009-11-25 たい焼きのあんこはしっぽまで詰まっていない方がいい。
2009-11-06 食事のメニュー選びに命をかけている。

文化

映画・ドラマ

2009-02-15 これまでに映画を少なくとも200本は見ていることが判明。が、ユリイカなし。
2009-01-19 2時間ドラマ版「東京タワー」が好き。
2009-01-27「下妻物語」が好き。
2009-01-29 相米慎二の映画を好む。最も好きな映画の1つは「台風クラブ」。
2009-03-04 中島久之を見ると犯人だと思ってしまう。
2009-03-18 「Tokyo23区の女」が好き。
2009-04-04 ストーリーを進めるために人が死ぬドラマが好きではない。
2009-04-29 「名探偵モンク」を好む。
2009-10-25 人と映画の話をしない。
2009-11-14 怖い映画が苦手。
2009-11-22 崩壊させる言葉は「パルコ!」。

音楽

2009-01-11 初めて手にした音楽アルバムは「CAROL」。
2009-01-10 初めて買った音楽アルバムは「Red Hill」。
2009-05-06 Sugarが歌う「ウエディングベル」が好き。
2009-01-08 アンサーソングが嫌い。
2009-09-12 音楽を聴いても、歌詞がほとんど入ってこない。
2009-09-11 「最も返して欲しい時間」の1つが、CDをカセットテープやMDにダビングするために費やした時間。
2009-09-10 「クラムボン」という言葉に拒否反応を覚えていたばっかりに、しばらく聴かなかったことを後悔している。

お笑い・バラエティ

2009-01-10 頻繁に再現するコントは「CHAKE and YASUKA」。
2009-02-10 「三枝の国盗りゲーム」が懐かしい。
2009-02-25 「水曜どうでしょう」を見ない本当のバカだった。
2009-05-01 たぶん「真のお笑いファン」ではない。
2009-06-01 死ぬ前にたった一度だけでいいから望むことは、お笑いBIG3のトーク。
2009-07-25 「DAISUKI!」が大嫌い。

芸能人

2009-01-28 石堂夏央の動向を気にしている。
2009-03-09 「が〜まるちょば」という名前を覚えられない。
2009-04-25 小松政夫に注目する。
2009-04-28 日向千歩に注目する。
2009-04-30 石丸謙二郎に興味を持つ。
2009-05-15 いつまでも裏切らないのは中山忍だけ。
2009-05-20 高田純次をマジメだと考えている。
2009-05-25 デビュー当時からの広末涼子のファン。
2009-06-18 スザンヌの家族の愛称をすべて言える。
2009-07-08 河原崎三兄弟が好き。
2009-09-26 矢崎滋の演技はうまい。
2009-10-27 松尾れい子のファン。
2009-11-10 倉科カナの圧が苦手。
2009-11-11 小阪由佳の健康を気にしている。
2009-11-27 相変わらず、はなが苦手。
2009-11-28 岸田姓に混乱している。
2009-12-17 逢沢りなを気にする。

その他

2009-01-25 回顧番組を切望する。
2009-05-27 あき竹城のモノマネはできない。
2009-06-13 同年代のスターがいないことを嘆いている。

好き嫌い

2009-01-07 ネパールを気にしている。
2009-02-03 豆まきが嫌い。
2009-02-16 ドイツのハイパーインフレーションが好き。
2009-03-30 決して好戦的ではないが、「カドを取る戦い」が好き。
2009-06-10 血液型性格診断と心理テストの類が大嫌い。
2009-07-15 読書感想文が苦手。
2009-10-05 僕の一番好きなドライブは、ICEのアルバムをBGMにして、夜中の首都高速湾岸線を東から西に向かうこと。
2009-10-31 「ハロウィン」普及阻止闘争を続行中。

習性

2009-01-30 取扱説明書をよく読み込もうとしている。しかし、取扱説明書の方が僕を拒絶する。
2009-02-19 やかんでカップを密閉する。
2009-05-18 「それはFじゃくて、A」が長年にわたる口癖。
2009-05-23 普段からメモを取っている。
2009-12-04 「困惑三段活用」は、弱い順に、ため息をつく、頭を小刻みに横に振る、手で頭を抱える。

特技

2009-03-29 昔は市の名前と位置の関係を大体暗記していた。
2009-05-07 こけら落としの「こけら」という漢字を書ける。
2009-10-10 女性向き簡易的改名指南ができる。

悟得

2009-07-12 休息とは、土曜の昼に「生活笑百科」を見ること。
2009-07-27 投資とは、「勤勉なあなたの代わりに、お金が穀潰しのドラ息子になって浪費してくれる」こと。

トリビア

過去

2009-03-13 初めて乗ったブルートレインは「はやぶさ」。
2009-04-19 原千晶の弟と小学校で同じクラスだった。
2009-04-21 実家にVHSデッキが導入されたのは、1990年代中頃。

近況

2009-01-02 2009年のおみくじは「中吉」。
2009-06-29 四次元クロスワードに夢中。
2009-07-10 リビングのエアコンのリモコンが今も壊れている。
2009-07-13 しばらく家のアリに悩まされていた。
2009-11-12 バヌアツへ日帰り旅行をするつもりがあった。

希望

2009-02-22 一番行きたい場所はシスティーナ礼拝堂。
2009-04-15 夢は「タモリ倶楽部」のロケーションに偶然出くわすこと。